無機工業化学
戻る
進む
別窓で開く
◇
無機工業化学
無機工業化学
Web
Class
syllabus
53202
📆
前期
月
🕐
13:00~🕝14:30
(
中A )
Files
C1
zero
zoom
English
Korea
簡体
繁体
工場見学 に積極的に行こう。
予習報告書
山形大学 教育用アカウント
でWebClassにログインし、無機工業化学のコースにメンバー登録をしましょう。(
WebClass ユーザマニュアル )
メンバー登録が終わったら、出席データを送信しましょう。スマートフォンでは「出欠」をタップ、PCでは左メニューから出席データの送信をクリックします。
応用化学、化学工学及びバイオ工学の基礎知識を応用し、資源 から材料を生産し、環境 にやさしく消費者に役立つ工業製品を開発する応用力や工業化学的センスを身ににつけることを目的とします。
受講にあたって
◇
明治43年、旧米沢高等工業学校の設立―産業革命と化学工業の歴史―
◇
1000気圧が生み出す肥料と食料―酸・アルカリ工業と水資源―
高圧容器と蒸気機関
肥料 ・火薬と空中窒素の固定
アルカリと山菜の灰汁ぬき
高純水の製造と下水高度処理による窒素とリンの除去
◇
3ボルトが生み出す洗剤と水素―電気化学工業―
製塩とイオン交換膜
水と海水 の電気分解
アルカリと洗浄
水素の製造と燃料電池
◇
1500℃が作る東京スカイツリー―鉄鋼―
バッチ生産からフロー生産へ
鉄鋼
ステンレスと合金
石炭
と
炭素材料
◇
1000℃、4Vが作る新幹線―非鉄金属―
◇
3000℃が作る航空部材―窯業―
陶磁器と焼成温度
ガラス と真空管
セメントとレンガ
ファインセラミックス
◇
ひとり毎日1キログラムの廃棄物―資源と環境とサプライチェーン―
◇
太陽がくれた1キロワット毎平米―エネルギープラント―
石炭と火力発電
磁石と発電機
送電線とアルミニウムと銅
碍子とセラミックス
◇
トイレットペーパーがなくなったら?-パルプ、紙、繊維―
麻、綿 、羊毛、絹
織物、編物、不織布、
紙
炭素繊維、
アスベスト
、ガラスファイバー、複合材料
トイレットペーパー、ティッシュペーパー
◇
自動車がなくなったら―目指せカーボンニュートラル―
◇
マンガ本がなくなったら―印刷技術と半導体―
ケイ素と半導体
活版、グラビア、オフセット、スクリーン、インクジェット印刷
写真技術
パターニングとフォトリソグラフィー
半導体の製造工程
◇
スマホがなくなったら―インターネットと光と音―
液晶、エマルション、サスペンション、エーロゾル
顔料と染料
バインダと接着剤
液晶パネルの組立
◇
電池がなくなったら―生活に役立つ工業製品を作ろう―
🚂 日用品
マッチ、電池、センサー
介護とロボット
IoT
◇
食べ物がなくなったら―環境、持続可能な社会に向けて―
上杉鷹山のカテモノ
ビール
カップラーメン
毒と薬
持続可能な社会
ヒトはなぜモノを作らねばならないのか?-ひとりひとりの幸せを大切にするために-
受講にあたって
成果公開(物質)
成果公開(バイオ)
工場見学に行こう!
Google 3Dビューを使った仮想工場見学
https://magazine.synapse.jp/useful/post-7732
https://www.google.co.jp/maps/@35.3575364,139.865075,167a,35y,356.84h,70.75t/data=!3m1!1e3?hl=ja
06.
技術者倫理
False
山形大学
准教授
伊藤智博
山形大学
大学院
理工学研究科
C1ラボラトリー
〒 992-8510
山形県
米沢市
城南4丁目3-16
3号館(
化学・バイオ工学科 )
3-3301
Tel: 0238-26-3753
URL:
http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/ Public/ 53202/ 53202.asp
このマークはこのページで
著作権 が明示されない部分について付けられたものです。
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573