JIS.Q 9000「品質マネジメントシステム-基本及び用語」では、 品質は、「対象に本来備わっている 特性 の集まりのが、要求事項を満たす程度」と定義されている。 「対象」とは、製品、 サービス、プロセス、人、組織などを指す。 製品およびサービスの品質は、生産者が意図した製品の機能およびパフォーマンスだけでなく、 顧客によって認識された価値及び便益も含まれ、意図した影響(望む機能、 サービスなど)および 意図しない影響(故障、不具合、損失など)によって決まるとしている。
計量管理の基礎と応用 .より 2 )
製品を含むあらゆる サービスを、顧客の望む”よいものを、より安く、必要なときに、安全に使えるように PDDAサイクルを回し、製品と仕事のやり方を、総合的に維持、改善する活動 3 ) 。
自然物 | 人工物 | |||
---|---|---|---|---|
工芸品 | 工業製品 | |||
例1:道具 | さえずる小鳥 | パイプオルガン | ピアノ | |
例2:食べ物 | 魚 | 回らない寿司 | カップラーメン | |
例3:エネルギー | 柴 | 電気、ガス、灯油 | ||
作り手 | なし | 職人、技能者、クリエータ |
労働者、作業者 (※設計は技術者) |
|
顧客 | なし | 王侯貴族、教会、富裕層 | 市民、庶民 | |
歴史 | なし | 産業革命 以降 | ||
形態 | 献上、寄進 | 販売 | ||
量 | ありのまま | 丹精込めてひとつ | 工場で大量生産 | |
品質(Q) | ありのまま | 丹精込めてひとつ | 同じ品質、 ばらつき なし | |
コスト(C) | ただ? | 非売品? | 安く、低コスト 4 ) | |
納期(D) | 早く、即納(店売り) | |||
環境(E) | 持続可能 | 保護 | 廃棄物 |
西暦 | 出来事 |
---|---|
正規分布、ド・モアブル(仏) * | |
中心極限定理、ラプラス(仏) | |
ガウス分布=正規分布、ガウス(独) | |
1924 | 管理図、シューハート(米) |
1954 | 暮らしの手帖 商品テスト を掲載 |
◇ 1960 | SQC、デミング賞 |
大量生産時代
5
)
検査 重点主義 三種の神器:電気洗濯機、電気掃除機、電気冷蔵庫 |
|
◇ 1970 | TQC |
高価耐久消費財時代
6
)
工程管理重点主義 新三種の神器:クーラー、カラーテレビ、カー( 自動車) |
|
◇ 1980 | |
新製品開発重点主義 メモリ、パソコン、液晶ディスプレイ |
|
◇ 1990 | ISO 9001、 ISO 14001 |
1995 | モノから サービスへ |
1999 | JABEE ( 教育のISO9000?) |
2003 | 物質化学工学科 JABEE 認定 |
2008? | 物質化学工学科 JABEE 解消 |
2018 |
JIS法改正
「日本工業規格(JIS)」 を「日本産業規格(JIS)」に。 標準化の対象であった鉱工業に、 データ 、サービス、経営管理等を追加。 |
大量生産 のために導入された座繰り器で、製造された絹は、品質が低く、ヨーロッパでの評価が低く、 輸出商品としては、需要がなかった。 岡谷を中心として品質の改善が進んだ。
*量産のために導入された座繰り器で、生産された絹は、品質が低く、ヨーロッパでの評価が低く、 輸出商品としては、需要がなかった。 岡谷を中心として品質の改善が進んだ。
*モノの流通ルートは複雑化していますが、いくつかのパターンにわかることができす
「工場のしくみ」より
採否はお任せ願います、私たちが實際に試して見て、 これならと責任を持てるものだけをのせてゆきたいと思いますから、 勿論廣告料その他費用は絶對に頂きません。これが十号ほど続き「商品テスト」につながったのでした。
……(途中略)……
なかで、花森さんは、広告を載せない理由について
理由は二つ。一つは編集者として、表紙から裏表紙まで全部の頁を自分の手の中に握っていたい。 広告は土足で踏み込んでくるようなもの。そんなことに耐えられない。 もう一つは、広告をのせることで、スポンサーの圧力がかかる、それは絶対に困る。 <商品テスト>は、絶対にヒモつきであってはならない。という意味のことを書いています。
分類 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
金属工業 | 鉄鋼 | 鉄道レール、鉄骨 |
非鉄金属 | 銅線、サッシ | |
金属製品 | ボルト、ナット | |
化学工業 | 化学製品 | 洗剤、 🚂 医薬品 、 🚂 肥料 |
プラスチック製品 | ||
石油製品 | ||
ゴム製品 | タイヤ | |
機械工業 | 機械 | 産業用ロボット |
電化製品 | 🚂 冷蔵庫 、 🚂 テレビ | |
情報通信機器 | 📱 スマホ 、 💻 パソコン | |
電子部品 | 🚂 液晶パネル | |
輸送用機械 | 🚂 自動車 | |
食品工業 | 🚂 加工食品、飲料 | 🚂 ビール カップラーメン |
繊維工業 | 繊維、衣服 | |
その他の工業 | 窯業 | ビン、ガラス、 🚂 食器 レンガ |
🏞 木材 | 椅子、 🚂 机(テーブル) 🏞 、 🚂 箪笥(たんす) | |
🚂 家具 | ||
◇ パルプ ・紙 | トイレットペーパー | |
印刷業 | マンガ本 🚂 本 🏞、 チラシ | |
皮 | 🚂 かばん 革靴、皮財布 | |
楽器・日用品 | 🚂 ピアノ 、ギター、 電池 | |
建設・そのほか | 住宅、ビル、塔、橋、ダム |
いかなる工業製品もサプライチェーンをさかのぼってゆけば、 最後は地球上の資源にたどり着く。 どこかの鉱山で掘られた石か、農業あるいは狩猟採取によって殺した生き物か、そんなところから工業原料は出発する。
大分類 | 業種 | |||
---|---|---|---|---|
製造業関係 | 電気機器製造業 プラスチック製品製造業 パン製造業 軽金属製品製造業 鍛造業 金属プレス加工業 石油精製業 ねじ製造業 鋳造業 | |||
運輸業関係 | マテリアル・ハンドリング業 | |||
サービス業 | 外食産業 | |||
そのほか | 印刷業 |
製造業の業種では、品質管理の知識や能力が求められることが多い。 ファインセラミック業などの材料製造よりも、カタチがある製品製造の方が、品質管理の知識や能力を求められる傾向がある。 マテリアル・ハンドリング業や外食産業など、製造業以外の業種でも、品質管理の知識や能力を求められることがある。
特に、統計的品質管理、 QC7つ道具、ISO9000、製造物責任(PL)法などの知識は、どの業種でも求められる。
法律 | 対象 | 細目 | 具体例 | 要項 |
---|---|---|---|---|
景品表示法 |
あらゆる 商品・ サービス |
携帯電話の端末やデータ通信 | ||
家庭用品品質表示法 * | 繊維製品 | |||
合成樹脂加工品 | ||||
電気機械器具 | エアコンディショナー * | |||
雑貨工業品 |
ティシュペーパー及び
🚂
トイレットペーパー
* 合成洗剤 * 並びに洗濯用又は台所用の石けん * 及び住宅用又は家具用の洗浄剤 * |
|||
食品表示法 * | 生鮮食品 | 農産物 | ||
畜産物 | ||||
水産物 | ||||
玄米および精米 | ||||
加工食品 | 即席カップめん | |||
添加物 | 住宅品質確保法 * ** | 住宅 | ||
揮発油等の品質の確保等に関する法律 | 石油、ガソリン | |||
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
*
** 薬機法(やっきほう、旧薬事法) |
医薬品 | |||
医薬部外品 | ||||
化粧品 * ** | 化粧品 | * 口紅、アイライン、アイブロウ、チーク | 全成分表示義務 | |
薬用化粧品 | ||||
医療機器 | ||||
エネルギー の使用の合理化等に関する法律 * * * | 自動車 |
大学におけるFDと品質管理
研究とは、そもそも自然界や社会の現象を理解しようと仮説を立て、実験や観察を傘ね、その結果を評価して仮説に修正をくわえていく、 まさに PDCAサイクルそのものだといえます。
……授業内容を改善することは学生におもねることではありません。……
8 )
製品、農畜水産物、 天然資源は、組み立て、加工、管理されて、製品やサービスとなる。この人、 カネ、モノ、情報の流れをサプライチェーンと言います 9 ) 。 製品やサービスに売り手と買い手がつけば、商品となる。
サービスは、モノとしてのカタチがなく、ためておけず、供給と消費が同時でないなどの特徴がある。
こねる、平たくする、ロールで厚み1mmに延ばす、切り出す、蒸す、枠づめ、油揚げ、、、 10 )
食品表示法により 消費者への品質表示 が義務付けられています。
*分類 | 部門 | 説明 |
---|---|---|
間接部門 | 研究・開発 | 新商品の 研究開発。 |
知財・法務 | 特許 戦略を立てる。 係争になりそうな案件はイヤ! | |
人事 | 人件費がかかりそうな案件はイヤ! | |
総務 | 給与計算、勤怠管理、評価など。働き方改革に逆行する案件はイヤ! | |
直接部門 | 営業 | 受注、クレーム対応。利幅の取れないのはイヤ! |
技術 | メンテナンスに手間のかかる設備の導入はイヤ! | |
生産技術 | 工程の設計。作業標準の作成。 十分な試作データのない新製品はイヤ! | |
生産管理 | 生産量の管理、納期の管理、資材と製品の在庫管理。 仕掛品が多いのはイヤ! | |
購買 | コスト(固定費、変動費) 11 ) 、安定供給元の確保、納期の確認。 入手しづらい資材を使うのはイヤ! | |
製造 | 無理、無駄、ムラをなくす。タクトタイムを短く。シフト管理。 手間が増えて複雑なのはイヤ! | |
品質管理 | 検査基準の作成。 許容誤差の指定がなく、良否の判断ができないのはイヤ! |
段階 | 費用(コスト) | 説明 | |
---|---|---|---|
メーカー | 規格・設計 | ||
調達・製造 | |||
販売・引き渡し | 初期費用 | ||
顧客 (使用) | 初期不良 | 返品・返金 | |
初期故障 | 保全費用 | ||
偶発故障 | |||
摩耗故障 | 寿命 | ||
行政 | 廃棄 |
ライフサイクルコスト(life-cycle cost)とは、製品や構造物などの費用を、調達・製造~使用~廃棄の段階をトータルして考えたもの。訳語として生涯費用ともよばれ、英語の頭文字からLCCと略す 12 ) 。
もし規格外の品物(不適合品、不良品)があったら。。。
https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0500/index/dev/glossary_3/ 教育の品質、卒業生の品質