🏠
🌡️ 📆 令和5年9月27日
⇒#309@製品;

🚂 肥料


農業資材・肥料・農薬 ⊃ 肥料

肥料硫酸アンモニウム

有機肥料としては油粕鶏糞魚粉骨粉米ぬか石灰

縄文時代弥生時代古墳時代(~600)

肥料は使用していない

奈良時代(710-794)

レンゲソウ鋤きこんでいたようである

また山野の草木焼いた草木灰

平安時代(794-1185)

山野の草木焼いた草木灰と

草木や葉刈ってそのまま田畑に敷きこんで堆肥化させる刈敷

また地方農民も牛馬使用したことから厩肥

鎌倉時代-戦国時代(1185-1603)

1)

この頃農民の努力と大名領主の奨励で農業技術が発達し

農業生産力が向上した

この時代の肥料も

草木灰刈敷厩肥が多く利用され

鎌倉時代末期(1300年頃)には人糞尿

江戸時代(1603-1868)

特に江戸時代では下肥(人糞尿)植物油粕や魚肥

明治時代(1868-1912)

明治中期までは大豆粕や魚肥等が中心

明治末期1890年頃になると生産量向上のために化学肥料

リン酸石灰(Ca(H2PO4)2 )硫安((NH4)2SO4 )が

窒素リンカリという化学肥料


装置

消耗品

  1 工業製品
分類 項目 説明
金属工業 鉄鋼 鉄道レール、鉄骨
非鉄金属 銅線、サッシ
金属製品 ボルト、ナット
化学工業 化学製品 洗剤、 🚂 医薬品🚂 肥料
プラスチック製品
石油製品
ゴム製品 タイヤ
機械工業 機械 産業用ロボット
電化製品 🚂 冷蔵庫 、 🚂 テレビ
情報通信機器 📱 スマホ 、 💻 パソコン
電子部品 🚂 液晶パネル
輸送用機械 🚂 自動車
食品工業 🚂 加工食品、飲料 🚂 ビール カップラーメン
繊維工業 繊維、衣服
その他の工業 窯業 ビン、ガラス、 🚂 食器 レンガ
🏞 木材 椅子、 🚂 (テーブル) 🏞🚂 箪笥(たんす)
🚂 家具
パルプ トイレットペーパー
印刷業 マンガ本 🚂 🏞、 チラシ
🚂 かばん 革靴、皮財布
楽器・日用品 🚂 ピアノ 、ギター、 電池
建設・そのほか 住宅、ビル、塔、橋、ダム
07.無機工業化学 01 品質管理

いかなる工業製品もサプライチェーンをさかのぼってゆけば、 最後は地球上の資源にたどり着く。 どこかの鉱山で掘られた石か、農業あるいは狩猟採取によって殺した生き物か、そんなところから工業原料は出発する。