⇒#868@講義;
👨🏫
2006.1017.
王子製紙苫小牧工場@北海道苫小牧市
仁科先生の工場見学ルポ
では、
「
紙とパルプの工場見学
」
の中で、
「王子製紙苫小牧工場@北海道苫小牧市」について
述べられています
⇒#868@講義;。
📆
初版
王子製紙苫小牧工場
http://www.icee.…
http://www8.plal…
http://www.newoj…
http://www.ojipa…
北海道1)苫小牧市にある製紙工場。古紙を再生(リサイクル)して新聞紙の大半を生産しています。
苫小牧港から荷揚げされた古紙は原料ヤードにずらりとならび再生を待っています。フォークリフトとコンベアでラインにのせられた古紙はスクリューで細かく裁断され、パルパーへ投入されます。巨大な羽根つき回転ドラムに薬品とともに投入された古紙は繊維状のパルプの原料となります。このときビニールや粘着テープなどは異物として排出されます。
精選スクリーン(除塵装置)を通して漂白タワーで漂白されフローテーターで脱墨されます。さらに精選スクリーンを通して遠心分離型のクリーナー(除塵装置)を通し洗浄して原料とします。クリップからプラスチック片までさまざなな異物を除去してゆきます。異物がなければこんな装置はいらないんだがなあ、と一言。
あとはワイヤーパートで脱水、乾燥を経てまきとり、製品ロールへ。ワイヤ幅9メートル、時速108キロメートルの工程は圧巻でしたkm/h。
2006年10月
表面技術Vol58、1月号(2007)表面技術Vol58、1月号(2007)2)
表面技術協会第114回講演大会@北海道札幌市【学会】表面技術協会第114回講演大会@北海道札幌市
新聞、雑誌=古紙類(新聞、段ボールなど)=トイレットペーパー=生活排水
3)
新聞
雑誌
トイレットペーパー
<h3 >
<a id='yznl868' href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=868'>
◇
</a>
<a href='http://www.icee.gr.jp/sisetudb/prev.php?id=724'>
王子製紙苫小牧工場@北海道苫小牧市
</a>
</h3>
<!-- 講義ノート 講義ノート 講義ノート -->
<li>
<article>
仁科 辰夫.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=868'>
<q><cite>
王子製紙苫小牧工場@北海道苫小牧市
</q></cite>
</a>.
山形大学,
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Syllabus.asp?nSyllabusID=11028'>
仁科先生の工場見学ルポ
<a/a>
講義ノート, 2006.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=868'>
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=868
</a>
,
(参照 <time datetime="2023-10-1">2023-10-1</time>).
</article>
</li>
</article>
<!-- 講義ノート 講義ノート 講義ノート -->
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573