🏠
🌡️ 📆 令和5年10月3日

輪講Ⅰ

山形大学  工学部  化学・バイオ工学科  🔋 C1 伊藤 智博 📛 立花和宏
輪講 Web Class Syllabus 54700 54750 Files 研究プロジェクト 👀 テーマ 3-3301へ入室
緊急時の対応
  1 SDGs
  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. 全ての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

研究不正

  1 研究不正(FFP)
項目 説明 事例
捏造 (fabrication) 実験していない データ を、でっちあげて、あたかも実験した データ のように表現してはいけません ディオパン事件 1 ) 2 )
改ざん (falsification) データ や情報を都合のいいように書き換えてはいけません
盗用・剽窃 (plagiarism) 他人の 論文 やアイディアなどを無断でコピペしてはいけません。 デジタル技術の発達で、コピペが簡単になった分、盗用も簡単になりました。 たとえ、自分の既発表 論文でも、 引用 3 ) ではなくそのまま流用すると「自己剽窃」です。 図表 は、引用ではなく、転載なので原則として、転載許諾が必要です。
二重投稿 一度、公表した内容を使いまわしてはいけません。
不適切な オーサシップ 貢献していないのに、 著者として名を連ねてはいけません。 名義貸しです。名義借りはだめです。 他人の 論文や報告書を、代筆していけません。 *
不正行為の証拠隠滅 不正行為があったことの証拠を隠滅したり、立証を妨害してはいけません。

* *

✏ 平常演習
シラバス案

【授業の目的】 研究室配属後、雑誌会、勉強会、研究経過報告会などを行なう。詳細は各研究室のガイダンスに従うこと。 調査、まとめ、発表および議論をとおして基礎知識の修得、プレゼンテーション能力の向上などをねらいとする。

【授業の到達目標】 (a)技術者、研究者として論理的に思考するとともに独自性のある新しい分野を生み出す能力の育成 (b)自らの考えを整理して記述し,的確に意思を伝達する能力の育成

【科目の位置付け】 3年後期までに開講される科目( 化学英語Ⅱ 物質化学工学Ⅳ)を発展させた総合的な能力を涵養する専門科目である。 卒業研究 の遂行と同時に開講される。 この科目は物質化学工学科の学習・教育目標「(D) 創造力およびコミュニケーション能力の育成」に主に対応する。

3-3301で授業します。


参考文献


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/54297.asp

山形大学 データベースアメニティ研究所
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授 伊藤智博
0238-26-3573
http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/

Copyright ©1996- 2023 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.