
【授業の目的】 研究室配属後、雑誌会、勉強会、研究経過報告会などを行なう。詳細は各研究室のガイダンスに従うこと。 調査、まとめ、発表および議論をとおして基礎知識の修得、プレゼンテーション能力の向上などをねらいとする。
【授業の到達目標】 (a)技術者、研究者として論理的に思考するとともに独自性のある新しい分野を生み出す能力の育成 (b)自らの考えを整理して記述し,的確に意思を伝達する能力の育成
【科目の位置付け】 3年後期までに開講される科目( 化学英語Ⅱ・ 物質化学工学Ⅳ)を発展させた総合的な能力を涵養する専門科目である。 卒業研究 の遂行と同時に開講される。 この科目は物質化学工学科の学習・教育目標「(D) 創造力およびコミュニケーション能力の育成」に主に対応する。
3-3301で授業します。