🏠
令和7年4月20日 (日)

住みつづけられる街づくりを

住みつづけられる街づくりを

  1 住みつづけられる街づくりを

包摂的で安全かつ強靭(リジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する。

SDG 11は、革新と雇用を刺激する一方で地域の団結と個人の安全を育成するような方法で都市及び他の人間居住地を新しくし、計画することを目指す。


米沢市市街

松川 米沢駅 南米沢駅 上杉神社 米沢キャンパス
  2 米沢市市街
gmaps

米沢市市街

住宅

  1 住宅の構成
区分 部品 材料
建物 躯体 🏞 木材、 鉄骨、 RC(鉄筋コンクリート)、レンガ
屋根 ソーラーパネル、ガルバリウム鋼板、瓦、萱 ルーフィング材
樹脂サッシ、アルミサッシ
住宅設備 給湯器 、エアコン、 トイレ電池(ESS)、 パワコン(PCS)、 HEMS *
基礎 鉄筋コンクリート
外構 カーポート、緑地
ライフライン 水道電気電池 )、 ガス通信(ネット)

1 )


小澤家住宅

  3 小澤家住宅
©2011 K.Tachibana
sdgs_11 14 工業技術概論
🔷 北前船の時代館:新潟市文化財旧小澤家住宅 🔷 日本民家園@川崎市

四日市公害と環境未来館@三重県四日市市

  4 四日市公害と環境未来館@三重県四日市市
© 2015 K.Tachibana * , C1 Lab.
111 技術者倫理 SGDs11
ボイラーや自動車の排気ガスは、大気汚染をもらたし、花粉症を悪化させます。 石油化学コンビナート 微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報 * 👨‍🏫 四日市公害と環境未来館@三重県四日市 👨‍🏫 SDGs11住みつづけられる街づくりを

煤煙の発生の抑制と処理装置(火力発電所の例)

燃料タンク
復水器
発電機
排煙脱硝装置
電気集塵装置
排煙脱硫装置
集合高煙突
大気
  5 煤煙の発生の抑制と処理装置(火力発電所の例)
© K.Tachibana * , C1 Lab.
👨‍🏫 四日市公害と環境未来館@三重県四日市

  6 SDGs since 2015
  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. 全ての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤を作ろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住みつづけられる街づくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう
*

参考文献



QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/57420/_06/SDGs/sdgs_11.asp
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🎄🎂🌃🕯🎉
名称: サイバーキャンパス「鷹山」
URL: 🔗 http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 データベースアメニティ研究会
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16

Copyright ©1996- 2025 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.