発電所からの送電のほか、太陽電池(ソーラーパネル)、電気自動車、などからの給電や売電などがあります。
ガス・灯油・ガソリンなどの燃料は調理、暖房、給湯に使います。
プロパンガス(石油ガス)
水道は上水道から下水道まで。
米沢市の上水道は、大樽川の水を水源とする舘山浄水場と、水窪ダム及び綱木川ダムの水を水源とする笹野浄水場(置賜広域水道用水供給事業により、米沢市、南陽市、高畠町、川西町の2市2町に水道水を送っている施設)でつくられる水道水でまかなわれています。
出典:
米沢市の水道 1)
川や海などの水がきれいになります。
家庭から出る汚れた水は、下水管で終末処理場(米沢浄水管理センター)に集められ、きれいにしてから最上川に流されます。そのため、魚や他の生物が棲むことができる清流がよみがえります。
さわやかな水洗トイレが使えます。
清潔で快適な水洗トイレを使用することができるようになります。そのため、子供はもちろん、お年寄りでも安心してトイレを使うことができ、悪臭にも悩まされることがなくなります。
清潔で住みよい環境のまちになります。
汚いドブ等がなくなることにより、ハエや蚊の発生を防いで、疫病の心配もなくなります。そして街並みも美しく、快適で安心した暮らしができます
出典:
下水道の役割 2)
トイレ・バス・キッチンは水回りが大切。研究室の水は蒸留水・イオン交換水・超純水・工業用水・地下水など。
- (1) City of Yonezawa.
米沢市の水道
. http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/2040.html, (2019-01-02) - (2) City of Yonezawa.
下水道の役割
. http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/2740.html, (2019-01-02)