新型コロナウイルス感染症の関連事項
- 2020年4月からの新学期開始日程について
- 新型コロナウイルス感染症への対応について
-
【重要】令和2年度前期授業に係る日程等について
置賜地区で新型コロナウイルスによる感染が拡大していることから,令和2年度前期に米沢キャンパス及び小白川キャンパスで実施される専門科目授業については,すべてWebClassを利用したオンライン教材による遠隔授業に切り替えて実施します。
- 学部の授業・工学部時間割・シラバス
- テレワークの活用について
(2) 令和2年度前期に実施される専門科目授業は、小白川キャンパス・米沢キャンパスともすべてWebClassを利用したオンライン教材による遠隔授業に切り替えて実施する。
(3) 授業開始は、4月8日(水)から4月20日(月)に変更し、その間にWebClassを利用した遠隔授業開始の準備に充てる。ただし、小白川キャンパスにおける専門科目は基盤教育科目のスケジュールに合わせて授業を実施する。
(4) 2020年度前期の授業は当初の予定通り、7月末に終了するものとする。 また、原則として、テスト期間・補講期間も当初の学年暦の通りとする。
4月20日以降からWebClassで遠隔授業します。 4月20日以前の当初の 学年暦に予定されていた授業については 当面、講義時間外のWebClassの出欠へのアクセスを公開しています。
下記は新型コロナウイルス感染患者数予測のグラフです。
からまで276日間の患者数を4つのシグモイド曲線の和で最小二乗法でフィッティングして患者数を予測しました。 あくまで現時点のデータ数からの予測なので、予測が大幅にずれることもあります。
y=C0/(1+exp(-a0(x-b0))+C1/(1+exp(-a1(x-b1))+C2/(1+exp(-a2(x-b2))+C3/(1+exp(-a3(x-b3))
a0=0.449530725
b0=21.98365713
C0=310.5005495
a1=0.143423662
b1=61.95912224
C1=15199.56533
a2=0.093676907
b2=177.4582552
C2=49137.04714
a3=0.023398731
b3=367.1448768
C3=466562.2984