🏠 🔋C1 Laboratory
🌡️ 📆 令和5年9月22日

3-3308

⛑️ 安全+第一
火元取扱 伊藤智博
責任者 立花和宏
巡視記録簿等 岡村陸矢
担当者 李政沢

4 *

このページは、 学術情報基盤センター教育公開 サービスで運用されています。

3-3308号室近くの廊下の踊り場付近のライブ映像です。マジックビーの実験のための装置があります。 イネを育てる実験もしています。 機能界面設計工学特論 が開講されます。


  1 319 NCVの見守りカメラ

実験台4 作業机 作業机 作業机 作業机 実験台6 ドラフト
  2 3-3308

インターネット百葉箱 ®

  3 山形大学 米沢キャンパスに設置された インターネット百葉箱 ®ライブ (2023-9-22) 映像

インターネット百葉箱®は教材のウチダが開発した IoT教材です。 全国の学校の 気温・湿度・気圧・天候を、 単位で比較することができます。


3308には、3つルーターが設置されています。 学内LAN、DMZ1、DMZ0です。これらは、VLANによって学術情報基盤センターに接続されています。

  1 インターネットのための 接続機器の種類
機器
モデム、光回線終端装置(ONU) 回線
ルーター、WiFiルーター、 メッシュWiFiルーター PPPoE接続
スッチングハブ スター型配線のLANを形成する
01.情報処理概論 02.情報処理概論

認証不要のDMZ0には、デバイスに認証機能のないIoT機器が接続されています。温度センサー、ロボット掃除機、電話機、スマートスピーカー、スマートディスプレイなどです。

いろいろ面白い話が生まれます。例を挙げれば、 しくじりドクター・ 夢が聞こえる ・ずっとオルゴール・ ぼくはベーコンになりたい ・星になった先生 ・合格の烙印 とか。

山形大学校友会に「 150億光年の彼方にある理想に夢と希望を託して 」があります。原文はもっと諧謔精神をもって過激で辛らつな言葉を散りばめてあったのですが、 公表に際して山形大学校友会の雰囲気にそぐわない表現と判断されたのか、ずいぶんとまろやかな表現に改められていて驚きました。 それでも大筋の文意に改変は認められなかったので、よしとしておきました。

電話機
3-3308#2(3137)
3-3308号室踊り場のライブ映像

無機工業化学無機化学基礎エネルギー変換特論など の教材があります。 鉄鋼のところで出てくる 明石海峡大橋のスチールコード、ネオジム磁石、 窯業のところで出てくる 手作りの湯飲み茶碗、偏光板、電池、 アッベ屈折率計、などなど。一見するとガラクタですが、工学部の人間には、これが結構奥深くて興味をそそるんですよ。

アルミニウム の研究です。

3308設置のマジックビー

とっても使いづらい スキャナ


北側通路 01

出入り口近くには配電盤があります。停電時はここをチェックです。配電盤には電力監視システムもついています。 ここから、研究室の上に張り巡らされた電力系統が出ています。 ネットワークの再立ち上げはまずVLANスイッチから。 VLANスイッチからはDMZ1、センター実習室、一般のネットワークが接続されています。 一般のネットワークのうち固定IPアドレスでプライベートネットワークが接続されています。 ここには WiFiルーター が接続されていて一般の家庭環境と同じ環境を整えています。

流し台には 浄水器があり、 その近くには 冷蔵庫電子レンジがあります。

米沢市理科研修センターのメダカ

米沢市理科研修センターにメダカがいる。ずっとずっとただ水を汲み足されただけの水槽にメダカがいる。 生態系が平衡状態になっていると言っていい。 夏もエアコンをつけない。扇風機で風を送るだけ。 メダカはヒトの姿を見るとよってくる。 AIの顔認識機能とどちらが優秀なのだろうか? それを知るべく、ライブカメラを設置しようと試みる。


中央区画 03

AXIS M1004-Wの映像 7kW 籾殻コージェネレーション(発電・給湯)システム

FMPカンノとの共同研究での監視画像です。ロケットモバイル経由でアップロードしています。

再生可能エネルギーとして、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスが規定さてれています。 山形県東置賜郡高畠町に技術開発拠点をおく グリーンパワーテクノ(株)は、バイオマス発電で、資源問題に取り組んでいます。

赤外線サーモグラフィ 屈折率計 ファンクションジェネレータ オシロスコープ

ガラス細工、ドラフト、カッター、工具

電子顕微鏡

気温を測る 温湿度計 があります。 CADが使える パソコン もあります。

たまに カーボン サンプル がおいてあったりします。 ピカッとさいえんすの収録もしました。

情報処理概論

サンプル 無線LAN親機(Wi-Fiルーター)

イエデンワ

卒業研究

現在の山形大学工学部(米沢キャンパス)ライブカメラ映像

米沢キャンパス

季節 イベント
🔷 🔷 前期 研究計画書
5月 表面技術講演申込
6月 表面技術講演申込【〆切】
🔷 表面技術講演要旨【〆切】
🔷 🔷 8月 大学院入試
🔷 9月 表面技術講演大会
🔷 10月 後期 論文題目提出(B4) 中間発表(B4)
11月 電池討論会
12月 中間発表(M1)論文題目提出(M2)
1月 共通テスト
🔷 2月 卒業論文提出、卒業研究発表会、修士論文提出、公聴会
3月 卒業式

QRコード
山形大学 准教授 伊藤智博 山形大学 大学院 理工学研究科 C1ラボラトリー 992-8510 山形県 米沢市 城南4丁目3-16 3号館( 化学・バイオ工学科 3-3301 Tel: 0238-26-3753 URL: http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/