ピカッとさいえんすは、NCVで放映された山形大学工学部の学生が身近なサイエンスを紹介する番組です。
奮闘する学生の姿とともに普段見られない大学で使われている実験機器などをご覧ください。
ピカッとさいえんす+
「
真空管
」
ピカッとさいえんす
「
ゴム
」
(輪ゴムでっぽうで遊ぶグラサン部隊)
(ものかげに隠れて伸也を狙う)・・・アニキ、今がチャンスです!
わかった!俺が行く!(突然飛び出し、伸也を両手で狙う)っ覚悟っ!
(振り向きざまに輪ゴムを発砲)
(大げさに撃たれた仕草)・・・
(知之に駆け寄る)アニキィ~~!!
(かっこつけて銃口を吹く仕草、そして背後の異変に気付く仕草)
・・・っそこっっっ!!!(輪ゴムでっぽうをすかさず発砲)
(ひょっこり登場、撃たれてきょとんとする)・・・???・・・
(グラサンはずして)ちょっとー、金さん、雰囲気ぶち壊しじゃん!
ゴム
ピカッとさいえんす「照明」
照明
LEDと照明
魔法瓶
魔法瓶
宇宙に行った電池
物質化学工学実験Ⅱ
二酸化マンガンの還元(アルカリ乾電池)
無機工業化学
電池がなくなったら―生活に役立つ工業製品を作ろう―
26.レンズ
図
5
.
レンズ
もっちろん! そして、私!もうすぐ山大を卒業します!
そっかー、在学中にばっちり勉強したんだね、
いろいろ教わったけど今回で最後かあ・・・さみしいなぁ(泣)
じゃあ最後の卒業記念にカメラとレンズのこと、特別に教えてあ・げ・る!
(萌えモードでウインク)
オープニングVTR
図
6
.
レンズ
ピカッとさいえんす「
レンズ
」
カメラはレンズからなる光学系とセンサーからなる受光部からなります。
レンズには、ガラスやプラスチックが使われます。
レンズは、カメラだけでなく、眼鏡、望遠鏡、顕微鏡、ステッパー、CDプレーヤーなど多くの道具に使われています。
👨🏫 日本カメラ博物館@東京都千代田区
ピカッとさいえんす「
印刷
」
印刷技術!
印刷
2011/11/10収録。
電気と磁石
ピカッとさいえんす「
節電と放射線
」
放射線と節電
(シナリオを確認しながら新人らしく)
こんにちは。
ぴかっとサイエンスのコーナーです。今回からこのコーナーを担当します高野宏之(たかのひろゆき)です。どうぞよろしくお願いいたします。この番組は身近にあるサイエンンスについて山形大学工学部の皆さんと楽しく役立つ勉強をしようという趣旨のもと、今回は震災後の対応ということで節電と放射能について改めて・・・ (話をさえぎるように)こんにちはー!
!!!
こんにちはー!!!
こ、こんにちは
新人さんなんだってねー!
!!!・・・(改めてシナリオを確認しながら)今回の節電と放射能のテーマのガイド役を務めてくださいますのは山形大学工学部機械システム工学科大学院でオゾンバブルによる殺菌技術のご研究をされている大学院生の宿谷(しゅくや)ののこさんです。今日はよろしくお願い・・・ (カメラ目線で)はーい、ヨロシクー♪
・・・
・・・ん?表情硬いよ?
そ、そうスか?
もっと、テンション、上げていこっ!(プラズマボールを持って)はい、レッツ「ぴかっとサイエンス!!!」
・・・さいえん・・・すっ!!!
無機工業化学
太陽がくれた1キロワット毎平米―エネルギープラント―
工場見学に行こう!
フォトリソグラフィー
21.圧力・温度・触媒
ピカッとさいえんす「
光と色
」
ピカッとさいえんす
光と色
色度座標
スペクトル
ピカッとさいえんす「
菌とDNA
」
液晶ディスプレイ
図
12
.
液晶ディスプレイ
(液晶ディスプレイを磨きながら感慨深げな楡木くん)
ナレーション(ぼくの名前は、楡木・・・山形大学大学院の2年生。
栃木県出身の僕が この山形に来て、もう6年かぁ…。
いろんなことがあったな・・・。
へへっ… ちょっとセンチメンタルになっちゃったぜっ)
(様子を伺う感じで)こんにちは~
あぁ、須貝さんですか。こんにちは。
なんだか感慨深げでしたね?
無事、研究論文も書き上げて、あとは卒業式を待つばかりですからねー
お世話になったこの液晶ディスプレイともあと少しでお別れかと思うとね…
そっか。もうすぐ卒業だもんね。(しみじみ・・・)
ところで楡木君、大学ではいったい何の研究してたんですか?
え?だからこの液晶ディスプレイ・・・
へ?このフツーにお店で売ってる液晶ディスプレイ?
そ!このフツーにお店で売ってる液晶ディスプレイ。
ピカッとさいえんす「
液晶ディスプレイ
」
8Kが来た。オリンピック、医療、アニメ、ゲーム、自然、高精細を活かす市場は何か?
4
)
5
)
🚂液晶ディスプレイ・モニター
広色域
無機工業化学・ディスプレイ
物質化学工学実験Ⅱ
エレクトロクロミズム表示デバイス
無機工業化学
12. スマホがなくなったら―情報とメディア、家電―
こんにちは・・・
チワッス・・・って、なんだか元気ないみたいすけど、どうしたんすか?
この間の健康診断で、体重測ったら5キロも増えてたんだよ・・・
メタボっすか?
やばいんだよね。ちょっとダイエットしないとねえ・・・(ドリンク見せる)
0カロリー飲料ですか?
うんうん、カロリーオフ!
いいっすねえ・・・、オレなんか、少しエネルギーほしいくらいっす
じゃ、ほんとは食べたいんだけど、これあげるよー、エネルギー・・・
(・・・残念そうに、チョコを手に取る)
そういえば、カロリーオフっていうけど、カロリーオンって言わないよねえ・・
そもそもカロリーって何?(チョコ渡す)
(チョコを受け取ってから)カロリーっていうのは、食品なんかで、まだ慣習的に使われているエネルギーの単位すよ。
単位?って身長のセンチメートルとか、体重のキログラムとかの?
そうそう、そういう単位。
エネルギーにも単位あったんだ!
えー、知らなかったんすか?
エネルギーって、省“エネ”とか言う時の、エネルギーだよね?
そうそう。もっともダイエットするには省エネじゃなくて消エネッスけど
量と単位-自然界を測るものさし-
2011/11/10収録。
電波とアンテナ
湿度と乾燥
14.暗号とセキュリティ
13.切る!
四丁目サイエンス劇場「
氷とガラス
」
氷とガラス
花粉と空気清浄機
チョコレートとバレンタイン
四丁目サイエンス劇場「
LEDと電球
」
2011/11/10収録。
ノート。
クリスマスに使われるイルミネーション。LEDタイプとランプタイプどこがちがうのか。エコイルミネーションとは?LED電球が発売され、白熱電球の製造が終わる時代に改めて照明について考える。オームの法則のチェック。半導体の特性。センサーへの応用、など。シリーズ第9話、2007年12月収録、2008年1月放映。
芋煮会
化学への招待
紫外線と日焼け
水で咲かそう春の花
雪は天からの贈り物
2011/11/10収録。
秋、ねこじゃらし、音、楽器、太鼓、ロウソク
、ファンクションジェネレータ、
オシロスコープ
スピーカー、周波数、矩形波、サイン波、
カメラ、超音波モーター、フコク、圧電セラミックス
電気と化学―電池と豆電球のつなぎ方と電流・電圧の測り方―
3-3301
勝見純子
立花和宏
ペットボトルおさかなキャッチャー
一円玉沈没大作戦
他の動画
- 1. 馬場章夫、安田誠 ほか7名,工業化学2,実教出版,16.3. 紙と印刷(2022)
- 2. 野村正勝・鈴鹿輝男,最新工業化学―持続的社会に向けて―,講談社サイエンティフィク,2.1.3. アンモニア, p,15(2004)
- 3. 和田雄二、多湖輝興 ほか8名,工業化学1,実教出版,11.2.2. アンモニアの合成(2022)
- 4. 山下正通、小沢昭弥,現代の電気化学,丸善,7.4. 表示材料, p.191(2012)
- 5. 松林光男、渡辺弘,イラスト図解 工場のしくみ,日本実業出版社,2.3. 液晶パネルのつくり方, p.28(2004)
山形大学大学院 理工学研究科
C1ラボラトリー
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授
伊藤智博
0238-26-3753
http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/
🎄🎂🌃🕯🎉