腐食は、金属材料は本来の姿(酸化物など)に戻っていく過程を言います。 また、腐食を防止するかを防食と言います。
電位pH図(プールベダイアグラム)を描こう. エネルギー化学 ・ ―エッチングと腐食―
表面処理法 | 目的 | 用途(具体例) |
---|---|---|
電気めっき | (イ)装飾 (ロ)耐食 (ハ)耐摩耗 (二)機能 | |
無電解めっき | (イ)装飾 (二)機能 | |
気相めっき | (ロ)耐食 (ハ)耐摩耗 (ハ)機能 | |
エッチング | (二)機能 | |
アノード酸化 化成 | (イ)装飾 (ロ)耐食 (ハ)耐摩耗 (二)機能 | |
電解研磨 | (イ)装飾 (ロ)耐食 (二)機能 | |
化学処理 | (イ)装飾 | (イ)装飾品(カラーステンレス) |
泳動電着 | (イ)装飾 (ロ)耐食 (二)機能 | |
表面硬化
|
(ロ)耐食 (ハ)耐摩耗 | (ロ)+(ハ)耐食・耐摩耗品(工具) |
化学修飾 | (二)電極の機能化(電池用電極、センサー) | |
電鋳 | (イ)装飾 (二)機能 |
インゴット引き上げ
|
インゴット切断
|
ウエーハの研磨
|
酸化
|
フォトレジスト塗布
|
回路設計・パターン設計
|
フォトマスク作成
|
ウエーハ表面にパターン形成(露光)
|
CVD・イオンプランテーション
|
平坦化
|
電極形成
|
ウエーハ検査
|
印刷には、版があります。版を作ることを刷版と言います。 版の形式によって、オフセット(平版)、グラビア(凹版)、スクリーン(孔版)、凸版(活版)に分類されます。
インクジェットプリンターを使ったオンデマンド印刷や3Dプリンターを使った3D印刷があります。 これらの印刷では、版はデジタル情報であり、電子媒体に記録されています。 半導体の回路配置も電子媒体に記録されています。
項目 | オフセット | グラビア | スクリーン | 活版 |
---|---|---|---|---|
平版 | 凹版 | 孔版 | 凸版 | |
刷版 | PS版 | エッチング、彫刻 | 活字組版 | |
工程 | ロール | ロール | 枚葉 | 枚葉 |
対象 | 紙 | フィルム | 板 | 紙 |
用途 | 紙幣 ・ 定期刊行物 ( 新聞・ 雑誌・ 年鑑 ) 書籍 ・広告、朝日新聞、暮しの手帖、ニュートン、フォーカス | カレンダー・パッケージ | スマホ | 書籍・図書、世界の名作全集など |
歴史 | 昭和高度成長期 | 明治期 |
リードフレーム、グラビア版、シャドウマスク、集積回路のプロセス技術などのなからかひとつエッチングの工業的応用例を選び、説明しなさい。
このマークは本説明資料に掲載している引用箇所以外の著作物について付けられたものです。
銅めっき 米沢高等工業学校本館から 銀電量計を探してみよう。
アノードもカソードも銅だったら、理論分解電圧は何Vになるか?