エネルギー化学

✍電位pH図(プールベダイアグラム)を描こう

電極をアノードに分極すると、酸化反応が起きます。 電位pH図(プールベイ図)は、水溶液中での金属の安定性を理解するのに重宝します。

金属の腐食や防食が応用される技術をひとつ選びましょう。 それがどんな技術なのか、説明しましょう。

次にその金属の、電位pH図(プールベイ図)を描きましょう。 また、電位pH図に水の安定領域を描き加えましょう。


例) プリント基板の銅のエッチング技術を選んだ。 銅は、pH0付近では、CuとCu2+イオンの平衡にあり、その電位は0.34V vs. NHEである。 しかし、pH2付近から、CuとCu2Oの平衡となり、pH4をすぎるとCuとCuOの平衡となる。 水の存在だけでは再びHCuO2-イオンとなるのは、pH12付近からである。 このように銅は極めて安定な金属であるため、たとえば塩化鉄(Ⅲ)Fe3+/Fe2+水溶液(0.77V vs.NHE)で、 エッチングしようとした場合、HClなどでpHを2より小さくしておかないと腐食が進行しづらいと考えられる。

なお、この演習は、応用化学・化学工学コースの化学実験Ⅰ(エネルギー分野) 「金属の腐食(エッチング加工)」 のテーマに対応しています。 実験テキストは、ホームページに公開されていますので、バイオ化学工学コースの方も閲覧できます。


アルミニウムの電位pH図(プールベダイアグラム)

  1 アルミニウムの電位pH図(プールベダイアグラム)
©2021 H.Onuma , C1 Lab.
1 )

水の電位窓(電位-pH図)

  2 水の電位窓( 電位-pH図

水の分解電圧は1.23Vです 2 ) 3 )

4 )


👨‍🏫 ワークショップについて

ワークショップを楽しみましょう 5 ) 。 グループ人数は、5〜6名とします。 7名を超えないようにしてください。

初対面の場合は、自己紹介をしましょう。 雑談をして、アイスブレイクしましょう。

リーダー(司会進行)を決めてください。 そのほかのメンバーの 役割(記録係、資料作成係、プレゼンター( 登壇者))を決めてください。

グループ名を決めてください。

記録係は、試験答案用紙表面の最上部に、授業科目名、グループ名を記入してください。 メンバーは、記録係に従い、学籍番号、氏名、役割を直筆署名してください。 その際、 筆頭著者を登壇者の氏名の前に〇をつけてください。

討論を開始したら、記録係は討論の内容を裏面に記録してください。

討論がまとまったら、資料作成係は、試験答案用紙表面グラフィカルアブストラクト に表現してください。

グラフィカルアブストラクトを撮影し、WebClassにアップロードしておくと復習に便利です。

登壇者は、プレゼンテーションのイメージをしましょう 6 ) メラビアンの法則を意識して、 非言語表現も工夫しましょう 7 )

グループ名が指名された後で、じゃんけんなどで登壇者を決めるのは、授業進行の妨げとなりますので、 必ず、討論前に 登壇者を決めてください。

記名だけして、討論に参加しない場合、不正行為として扱うことがありますので、必ず討論に参加してください。 自分から参加できなそうな人には、積極的に声がけをお願いします。 期末の 成績評価申請 時に、グループ名やメンバー、討論の内容を思い出せるよう、答案用紙を撮影することを推奨します。

ランダムにグループを指名し、壇上で、 プレゼンテーションしてもらいます 8 ) 。 質疑応答の際も、グループを指名しますので、指名されたグループのプレゼンターが質問、コメント、アドバイスをしてください。 ディベートとしての反対意見は、大歓迎です。

資料作成係は、討論の内容をポスターとして、試験答案用紙の裏面にまとめてください。 資料作成係に従って、他のメンバーが代筆してもかまいません。

*

✍ 平常演習

平常演習の配点と取り扱いについて

平常演習の配点は、授業1回ごとに、一律加点です。 平常演習には、ワークショップ、意見交換、発表、質疑応答など授業時間内の学習活動を含みます。 そのほかに授業時間外の0.5時間の学習活動を含みます。 平常点は、学期末に WebClass成績評価申請書 に申告していただき集計します。

授業時間外の活動の一助としてWebClassへの提出を推奨します。〆切は講義後1週間です。 ただし平常点の加点は、授業時間内の学習活動も含みます。 WebClass への提出のみでの、平常点の申告はご遠慮ください。

WebClass への平常演習提出は、推奨しますが、必須ではありません。 提出されていなくとも、 成績評価申請書 に、各回の授業時間以外の0.5時間の取り組みが申告されれば十分です。未提出だからと心配することはありません。

成績評価申請書 では、それぞれの授業で何を学び身につけたかを申告してもらいます。 WebClass に提出したかどうかより、身につけることを優先してください。 授業で取り上げたトピックや、グループワークの意見交換の内容は、期末までノート 9 ) などに記録しておくことを推奨します。 逆に授業に参加していないのに、WebClassの出席や提出だけの場合は不正行為として扱うことがあります。 平常の取り組みだけで、「到達目標を最低限達成している。成績区分:C」となります。 評点が60点に満たない場合は、不合格となります。 欠席した場合、課外報告書へ取り組むことで挽回してください。 出席が60%に満たない場合、課外報告書を提出しても、単位認定できません。


参考文献


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/52255/_12/q_094.asp
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

2024年1月21日 松木健三名誉教授がご逝去されました。

名称:C1ラボラトリー
URL:🔗 https://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用
山形大学 工学部 化学・バイオ工学科 応用化学・化学工学コース
C1ラボラトリー ( 伊藤智博立花和宏 ) @ 米沢

© 2002 -2024 T.Ito , K.Tachibana * , C1 Lab. ALL RIGHTS RESERVED.