⇒#3@反応;

Zn<->Zn(2+)



酸化還元反応

text:
xml(MathML) :
html :   Zn2+ + 2e- ↔   ZnEº = -0.7626V
酸化還元電位=-0.7626

ダニエル電池1)アルカリマンガン乾電池2)など電池負極によく使われます

関連講義

卒業研究-電気化学2004,亜鉛3)

無機分析化学応用実験,電極類と標準電池4)

無機化学実験,無機化学実験2009無機化学実験(2009)5)

イオン化傾向

リチウム:Li<->Li(+)

  Li+ + e- ↔   LiEº = -3.045V
(反応-183)

K<->K(+)

K<->K(+)
(反応-181)

Ca<->Ca(2+)

Ca<->Ca(2+)
(反応-76)

Na<->Na(+)

  Na+ + e- ↔   NaEº = -2.714V
(反応-222)

マグネシウムMg<->Mg(2+)

  Mg2+ + 2e- ↔   MgEº = -2.356V
(反応-189)

アルミニウムAl<->Al(3+)

  Al3+ + 3e- ↔   AlEº = -1.676V
(反応-31)

亜鉛Zn<->Zn(2+)

  Zn2+ + 2e- ↔   ZnEº = -0.7626V
(反応-3)

Fe<->Fe(2+)

  Fe2+ + 2e- ↔   FeEº = -0.44V
(反応-139)

Ni<->Ni(2+)

Ni<->Ni(2+)
(反応-228)

Sn<->Sn(2+)

Sn<->Sn(2+)
(反応-354)

Pb<->Pb(2+)

Pb<->Pb(2+)
(反応-281)

H2⇔H(+)

  2H+ + 2e- ↔   H2Eº = 0V
(反応-1)

Cu<->Cu(2+)

  Cu2+ + 2e- ↔   CuEº = 0.34V
(反応-125)

2Hg<->Hg2(2+)

2Hg<->Hg2(2+)
(反応-161)

Ag<->Ag(+)

銀|銀イオン:Ag<->Ag(+)
(反応-27)

Pt<->Pt(2+)

Pt<->Pt(2+)
(反応-299)

Au<->Au(+)

Au<->Au(+)
(反応-46)

関連講義情報処理概論,テキストの意味を与えるタグ6)


化学式
  1 熱化学方程式
反応熱 説明 注目する化学種
(係数1)
反応熱 化学反応で発熱したり吸熱したりする熱
生成熱 化合物1molがその成分元素の単体から生成するときの反応熱。
燃焼熱
中和熱
溶解熱
融解熱(凝固熱)
蒸発熱(凝縮熱)
昇華熱
  2 三極式セル での 参照極 の種類と 標準酸化還元電位
備考
銀|塩化銀電極 AgCl + e- ↔   Ag + Cl-Eº = 0.2223V* 温度Cl-濃度依存
水銀|塩化水銀電極 Hg2Cl2 + 2e- ↔   2Hg(l) + 2Cl-Eº = 0.26816V * 温度Cl-濃度依存
水銀|酸化水銀電極 HgO + H2O + 2e- ↔   Hg(l) + 2OH-Eº = 0.0977V * アルカリ用(アルカリ電池の研究、粘土分散液の研究)、温度、OH-濃度に依存
水銀|硫酸水銀電極 Hg2SO4 + 2e- ↔   2Hg(l) + SO42-Eº = 0.613V * 酸性用(鉛電池の研究、二酸化マンガンの電解合成の研究)、温度、SO42-濃度に依存
4.6. 参照電極, 89
藤嶋昭, 相澤益男, 井上徹著. 電気化学測定法 . 技報堂出版,1984-1-1 ( 参照 2021-6-29 ) .
BAS 1 )
  3 *  化学式の表現
化学種 式の種類
水素 元素記号 H
分子式 H2O
電子式 H:O:H
示成式 H-O-H
構造式 H-O-H
水素分子 分子式(化学式) H2
硫酸アルミニウム 組成式(化学式) 3Al2(SO4)3
炭酸イオン イオン式(化学式) CO32-
アルミン酸イオン イオン式(化学式) [Al(OH)4]-
蛍光体 賦活 (Cr,Ca,Ba,Mg)5(PO4)3Cl:Eu3+
クレーガー=ビンクの表記法 ショットキー欠陥 null⇔2VAl'''+3VO・・
クレーガー=ビンクの表記法 フレンケル欠陥 OO×⇔Oi''+VO・・
ダニエル電池 電池式 Zn | Zn2+ || Cu2+ | Cu

化学式には、組成式、構造式、示性式、電子式などがあります。 デジタル情報としては、 SMILES記法などがあります。 また伝統的なファイル形式として、mol形式などがあります。 XML形式としては、CML形式などがあります。