本講義は,2017年度をもって開講終了となりました.読替科目の化学・バイオ工学科開講の「情報処理概論 」を受講してください.
物質、エネルギー、情報の移動と貯蔵。ヒトの生活そのものと言っていい。衣服を作り、食物を作り、建築資材を運んで文明を築いた。産業革命では石炭を運び、かの大戦は石油の奪いあいであったと言ってもいいぐらいだ。戦後は情報を早く遠くへ運んだものが覇者となった。こうしてコンピュータとインターネットが普及した。
そして今、より豊かな生活を求めて、物質、エネルギー、情報の移動を統合する動きがある。電力自由化とスマートグリッドだ。いずれガスや水道といったライフラインもインターネットを使って合理化されてゆくことだろう。賢く豊かに生活するために、データ通信技術の活用ノウハウを調べてみよう。
0036 0033 0077 0088
「ワトソン君、すぐ来てくれ!!」が電話で伝えられた最初の言葉だった。 当時、音声をどうやって電気信号に変換するかが電話の技術上の課題だった。 エジソンと熾烈な電話開発競争をしていたベルは硫酸マイクを使った実験をしており、 うっかり硫酸をこぼしてしまい、あわてて隣の部屋で実験の相手をしていたワトソンを呼んだのだという。
遠くに情報を伝えたい,遠くの情報を知りたい.最近,高齢の親父の声聞いてないなぁー.
いつでも,どこでも,情報を検索したい.<電話をかけて時間当たりの情報を得る<ダイヤルアップ
家でも,インターネットをしたい>ダイヤルアップによるインターネットの利用
インターネットを支えるガラスファイバーは高い透明度と高精度な寸法(9ミクロン)で作られている。
インターネットはメッシュ構造になっている.あれあれ,でもそんなことしたら迷子になったり,
ループしたりしないの?
教科書:情報技術基礎,p.74, コロナ社
山形大学最初に取得したIPv4アドレス
教科書:情報技術基礎,p.74, コロナ社
参考書:あきみち・空閑洋平共著,インターネットのかたち
NGN: 従来の電話網がもつ信頼性・安定性を確保しながら、IPネットワークの柔軟性・経済性を備えた、次世代の情報通信ネットワークです。
教科書:情報技術基礎,p.75, コロナ社
通信媒体には無線と有線がある。 無線にはのろしも含まれる。誰からも見られるので暗号化が不可欠だ。 有線は 電話 に見られるように 銅線 や 光ファイバー を使う。なぜ 銅線 や 光ファイバー なのか?ほかの材料は使えないのか?
100Gbpsの接続サービスの登場
http://www.jpnap.net/jpnap-tokyo-i/basic.html
http://www.jpix.ad.jp/jp/service/price.html
http://www.kddi.com/
回線利用料金とプロバイダー料金
回線利用料金とプロバイダー料金がセットになった契約も登場
設問:IPv4アドレス=133.24.1.1は枯渇して新規割り当てができない状態である.IPv6アドレスになるだろうか?
https://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/
電力
の見える化が進む中、なぜガスや
水道などのライフラインの見える化は進ないんだろうね?
東京水道マイネット・サービス
見えるかが進んでも、見る人の時間が奪われてしまう。
人に代わって機械が見てくれるM2Mが進まないのはなぜだろうね?
家電対応してくれないなら、せめて配電盤とタップだけでも
まずは
センサー
だよね?
それからアクチュエータ
IoTだね!
LEDとリチウム電池で育てるイネ
スマートタップ
スマートタップ
スマートタップ
Kinoma Create
http://hitoriblog.com/?p=24191
http://www.hiramine.com/
関連:サーバ室の温度監視・太陽光発電受電モニター(現在開発中)
電力の再編が進んでいる。情報網と電力網をあわせたスマートグリッドだ。
http://www.echonet.gr.jp/index.htm
http://www.knx.org/knx-en/index.php#
http://www.echonet.gr.jp/spec/
http://www.echonet.gr.jp/spec/
☆2016年から家庭部門の電力も自由化が予定されている
http://www.fepc.or.jp/enterprise/
1993年(平成5年)、総務庁(当時)のエネルギーに関する規制緩和への提言を契機に、電気事業審議会での審議が始まり、
1995年(平成7年)4月の31年ぶりの電気事業法改正以後、3回の法改正によって、独立系発電事業者(IPP)の新規参入や既存の電力会社以外の特定規模電気事業者の小売が認められた
自由化範囲は2000年(平成12年)3月に使用規模2000kW(キロワット)以上が対象となって
2004年(平成16年)4月から500kW以上、
2005年(平成17年)4月から50kW以上へと段階的に拡大されてきました。
これに対して電力会社は経営の効率化に努め、電気料金の引き下げと料金メニューの拡大を行ってきました。
http://www.ennet.co.jp/
http://www.iij.ad.jp/
http://www-gpo3.mext.go.jp/kanpo/gporesult1.asp
山形大学小白川キャンパスで使用する電気 契約電力 1,440kW 年間予定使用電力量
年間予定使用電力量 5,436,300kWh
落札価格:104,194,902円(単価/式)
落札:株式会社エネット(東京都港区芝公園二丁目6番3号)
設問:エネルギーの源は何だろう.
生き残り戦略
HDCP=コンテンツが不正にコピーされるのを防止する著作権保護技術→公開鍵暗号方式
MiracastとHDCP
蓄電・蓄エネをインフラに頼らない自エネ組。エネルギーマネジメントも自分たちで。
02. データ通信技術からスマートグリッドまで~ライフラインとしてのインターネット~