🏠
令和7年4月23日 (水)
卒業研究 📖 目次 💬 Web Class Syllabus 54299 🕗 時間割 Files 2025研究計画 通年・金曜日 👀 テーマ 3-3301へ入室
山形大学  工学部  化学・バイオ工学科  🔋 C1 伊藤 智博 📛 立花和宏

卒業研究中間発表

中間発表では、緒言(背景と目的)、今後の方針(どんな仮説を実証するのか?)が大切です。

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/auth/54299/2019_H31/20191105/20191105.asp

ポスター発表


月例報告書

月末の報告会は、月例報告書の提出に充てます。 月例報告書はpdf形式にして webclassにアップロードしてください。


11月中間発表の要旨、発表要旨、ポスターを webclassにアップロードしてください。

11月中間発表 1月論文題目提出

研究室の年間行事

季節 イベント
👨‍🏫 👨‍🏫 前期 第1ターム(4/10頃から 🔷 6/10ごろ) 研究計画書
🔷 5月 🔷 講演申込 表面技術講演申込
👨‍🏫
👨‍🏫 芒種
第2ターム( 🔷 6/10頃から 8/2ごろ) ✅ 表面技術【〆切】 🗣️ 講演申込
👨‍🏫 7月 表面技術【〆切】 要旨
👨‍🏫 👨‍🏫 8月
👨‍🏫立秋
🗣️ 講演申込 電池討論会 ⛔ 大学院入試
👨‍🏫 9月 👨‍🏫 表面技術講演大会
👨‍🏫 10月 後期 第3ターム(9/30頃から 🔷 11/27ごろ) 👀 論文題目提出 (B4) 👨‍🏫 中間発表 (B4)
👨‍🏫 👨‍🏫 11月 👨‍🏫 219 電池討論会
👨‍🏫 12月 第4ターム(11/27頃から 🔷 2/14ごろ) 🔷 講演申込 中間発表(M1) 論文題目提出 (M2) 支部講演会
🔷 冬至 🔷 小寒
👨‍🏫 1月 ⛔ 共通テスト
👨‍🏫 👨‍🏫 2月 🔷 立春 講演要旨 🔷 卒業論文 提出、 🔷 卒業研究発表会、 修士論文 提出、 公聴会
👨‍🏫 3月 🔷 春分 卒業式 電気化学会

参考文献


  1. 安全第一
  2. 5Sと赤札作戦
  3. 月例報告書
  4. 学会発表や論文投稿を計画しよう
  5. 高校の積み残しは卒業
  6. 学会発表、申し込み完了
  7. 書く、話す
  8. 授業の復習も終わり
  9. 緒言の書きかた
  10. ストーリーの構成
  11. 学会発表
  12. ポスター
  13. スライドと台本の作成
  14. 要旨の作成
  15. 前期終了まとめ
  16. 中間発表リハーサル(初回)
  17. 研究計画書(科研費申請書)
  18. 中間発表リハーサル(2回目)
  19. 10月月例報告書
  20. 中間発表リハーサル(3回目)
  21. 卒業研究中間発表
  22. 論文の下書きをはじめよう-章立て-
  23. 論文の下書きをはじめよう-題目-
  24. 論文の下書きをはじめよう-結論と要旨-
  25. 論文の下書きをはじめよう-結果と考察-
  26. 論文の下書きをはじめよう(冬休みの前に)-実験方法-
  27. 卒業論文題目の確定
  28. 論文から要旨とプレゼンを作ろう
  29. 最終月例報告書(卒業論文)
  30. 発表会(最終試験)


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/54299_21.asp
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🏫 学問の自由 は、心の自由。 大学では、精神は自由であらねばならない。(松木健三)
名称:C1ラボラトリー
URL:🔗 https://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用
山形大学 工学部 化学・バイオ工学科 応用化学・化学工学コース
C1ラボラトリー ( 伊藤智博立花和宏 ) @ 米沢

© 2002 -2025 T.Ito , K.Tachibana * , C1 Lab. ALL RIGHTS RESERVED.