研究の価値はどこにあるのか?
「例えば世界に目を向けると、すべての価値観の中心がお金という国も存在します。仮に、“どうせ買うんだったら高いものを買いたい”から買ったモノと、“本当に良いものを買いたい”と思って買い物をして、その結果として高く買ったモノ。その二つは物質的には同じモノかもしれないけれど、自分の中に確かな満足感が残るのは後者ですよね。 値段よりも品質、さらにそこから得られる豊かな体験に価値を見出し、生活を営んでいるのが山形の人たち。それは音楽を楽しむ姿勢にも共通しています」
福田直樹
1
)
題目
(表題)は、主題文のもっとも大切な要素を表現します。
漠然としたイメージで、いちばん伝えたいことを、ぼんやりとでもいいから文章に起こしてみましょう。
抄録
キーワード
論文は、
◇
緒言
、
◇
実験方法
、
◇
結果と考察
、
参考文献
のストーリーで書き進めます。
まず、
絵コンテ
を作ってみます。
プレゼンテーションのためのシナリオ
図
【ゆっくり解説】ど素人専用 論文の書き方(その1)
図
Society5.0に向けた人材育成 ~社会が変わる、学びが変わる~
図
STEAM教育
- 1. FUJISHO PRINTING INC.,音楽がつないだ地域の絆。たくさんの希望を旋律にのせて
- 2. 千葉大学アカデミック・リンク・センター,文献を引用する
- 3. ,参考文献の役割と書き方
- 4. 山下省蔵、内藤善文、扇柳政則,工業技術基礎,実教出版,6. 発表のしかた(2021)
- 5. 名古屋大学高等教育研究センター,4章 日々の授業を組み立てる
- 6. 山形大学基盤教育院,なせば成る!,山形大学出版会,2. プレゼンテーションを学ぶ, p.24(2010)
🏫
学問の自由
は、心の自由。
大学では、精神は自由であらねばならない。(松木健三)
名称:C1ラボラトリー