種類 | 例 |
---|---|
グラフィカルアブストラクト 1 ) 2 ) | 論文の主要な研究結果を一つの 図にまとめたものです 3 ) 。 |
論文要旨 | 200~400字程度(1段落)の、論文の要旨です。 論文の冒頭部分につけられます。邦文でも英文併記を求められることが多いです。 |
講演要旨 | 200~400字程度(1段落)の、 講演 の要旨です。講演申込時に、題目や著者といっしょに書きます。 |
抄録 | 原文のから200~400字程度(1段落)を抜粋したものです。 |
予稿 4 ) | 講演 の要旨です。A4判程度、図版を含めることが多いです。 要旨集として、出版する場合、校正があることもあります。 |
要点 | 段落から中心文(キーセンテンス、重要文)を抜き出したもの。 5 ) |
要約(サマリー) | 要点を短くしたもの。 |
A4版 1枚などが多いです。 冒頭に、題目、 著者、キーワードなどを置きます。 本文は、 論文と同様に 緒言、 方法、結果、結言などの順で書きます。
木構造 といいます。
章、節、項、目……外形線は、2pt(0.7mm)、 その他の線は、1pt(0.4mm)ぐらいが適当でしょう。
SVGでは、 viewBoxで、幅と高さを指定します。座標系なので数値は相対単位です。 A4版を想定するなら、210mm、297mmを単位なしで指定し、要素はmmで表現するがいいでしょう。 絶対指定のwidthとheightは指定せず、figureのstyleで指定すると レスポンシブでも表示しやすいです。
<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" version="1.1" viewBox="0, 0, 210, 297"> <!--viewBoxは単位指定なし--> <!--!widthとheightは指定せず親要素のstyleで--> </svg>
python で、 matplotlib .pyplotでは、図のサイズやアスペクト比は、 インチで指定します。 * 1インチは72ptです。 *
plt.rcParams['lines.linewidth'] = 1.5 #ポイント plt.rcParams['font.size'] = 10 #ポイント plt.rcParams['figure.figsize'] = [15, 10] #fig, axes = plt.subplots(figsize=(7,4)) #プロットエリアをインチで指定(全幅) #fig, axes = plt.figure(dpi=100, figsize=(4,3)) #dpiをインチで指定