🏠
🌡️ 📆 令和6年4月23日

高速マンガン酸リチウム

20210826 nendo 非公表 グループ 外部グループ sheet 実験台1 実験台2 はるか のぶ
files 145 144 143tanabe 143honnma e133 abstract draft , e134 abstract draft

正極活物質と正極材料

  1   正極活物質 1 )
活物質/ 略号 理論容量 /mAh/g 実効容量 (可逆容量) /mAh/g 用途 特徴
酸素 燃料電池、ガルバノ電池(ボルタ電堆)、 11円電池 気体
銅イオン ダニエル電池 液体
二酸化マンガン 308.3 アルカリ乾電池
🏞 コバルト酸リチウム/ LCO 273.8 130~150 リチウムイオン電池スマホ LiCoO2←Li++e-+CoO2
コバルト回収採算可
🏞 ニッケル酸リチウム 274.5
NCM 277.9 160
リチウム過剰NCM 267.1 160
ハイニッケル NCM,LNCM523 180~200 ニッケル回収採算可。 インセンティブは補助金?
🏞 ハイニッケル NCA 180~200 ニッケル回収採算可
🏞 マンガン酸リチウム(スピネル) LMO * 148.2 110~120 密度4.1 * 導電率1×10-6S/cm
🏞 LFP LiFePO4 リーズナブル。 バイポーラで、NCM置換可能。

正極活物質は、主に 電池正極で使われる酸化剤です。 充電式電池(二次電池)では、充電前の電池材料 である正極材料も活物質と呼ばれることがあります。 負極には還元剤が使われます。 酸素、酸化物(二酸マンガン)やフッ化物、硫化物が使われます *

* F=96485.33212331 F/Fw*Z

  1 アルミニウムを集電体にした時のマンガン酸リチウムの接触コンダクタンスと電流密度の 直線関係
©2022 S.Homma

335
LMOの過電圧と粒子径の関係
© M.Akama
接触抵抗Rc 接触容量Cc 粒子間抵抗Rp 粒子間容量Cp 粒界抵抗Ri バルク抵抗Rb
  2 接触抵抗Rc * +粒子間抵抗Rp+粒界抵抗Ri+バルク抵抗Rb

Rb+Ri+Rpは、15kΩ以下と推定された。 等価回路

©2020 K.Tachibana
  3 接触抵抗Rc * +粒子間抵抗Rp+粒界抵抗Ri+バルク抵抗Rb
©2020 K.Tachibana

電池 の劣化に伴う 内部抵抗の増大は、 形状変化に伴う 接触抵抗 の増大によるところが大きい

電池正極材料 はなぜ黒いか

電池正極材料は、黒いです。 マンガン電池の正極材料を構成する二酸化マンガンも炭素材料も黒いです。 リチウムイオン二次電池のコバルト酸リチウムも マンガン酸リチウムも黒いです。

導電助剤として使われる炭素材料は、ダイヤモンドではありません。黒鉛グラファイト)です。 黒鉛は分子結晶です。その化学結合は、ざっくり2s軌道に由来するσ結合と、2p軌道に由来するπ結合からなります。 σ結合の軌道は、炭素原子の間に局在していますが、π結合の軌道はハチの巣のように平面全体に広がっています。

このσ結合の軌道とπ結合の軌道のエネルギー準位は、ほぼ同じです。 電子は、σ結合の軌道でもπ結合の軌道でも、どちらの軌道にも入ることができます。 π結合の軌道に入った電子は、分子結晶のどこにでも同じ確率で発見することができます。 このような電子を自由電子と言います。 黒鉛が電気をよく流して、ぴかぴか光るのはその自由電子があるからです。

ひとつの軌道に入れる電子は二つまでです。 たくさんの炭素原子からなる黒鉛では、σ結合の軌道も、π結合の軌道も たくさんないといけません。 局在化したσ結合由来の軌道を、まとめて価電子帯と呼びます。 非局在化したπ結合由来のの軌道を、まとめて伝導帯と呼びます。 黒鉛は、価電子帯と伝導帯のエネルギー準位がほぼ同じです。 このような材料を半金属と呼びます。

そして、ほぼ同じようなエネルギー準位を持つ、価電子帯と伝導帯の間を、熱で電子がいったりきたりすると、 さまざまな光を吸収します。 これが黒鉛が黒い理由です。

半金属は、誘電率が大きい、g因子が高い、高いなどの特性があります。 単体としては、炭素からなる黒鉛があります。 ほかには、ビスマス、ヒ素、アンチモン、などが知られています。

では、正極材料として使われる二酸化マンガンやマンガン酸リチウムはどうでしょうか?

さて、3価マンガンイオンと、4価のマンガンイオンは、 それぞれ、3d軌道に4個の電子、3個の電子が入っています。 二酸化マンガンやマンガン酸リチウムはイオン結晶ですが、それでも、黒鉛と同じく、たくさんの原子がありますから、 それにみあって3d軌道もたくさんないといけません。 たくさんある軌道は、ざっくりeg軌道とt2g軌道に分けられます 2 ) 。 結晶中の3価マンガンイオンと、4価のマンガンイオンでは、eg軌道に電子があるかないかの違いになります。 そして、eg軌道は、マンガン原子と取り囲む酸素原子の八面体の辺に沿って、トラス構造のように広がっています。 局在化したt2g軌道由来の軌道を、まとめて価電子帯と呼びます。 非局在化したeg軌道由来の軌道を、まとめて伝導帯と呼びます。

そして、ほぼ同じようなエネルギー準位を持つ、価電子帯と伝導帯の間を、熱で電子がいったりきたりすると、 さまざまな光を吸収します。 これが二酸化マンガンやマンガン酸リチウムが黒い理由です。

価電子帯と伝導帯のエネルギー準位の差から、金属、半金属、半導体、絶縁体に分類されます。 価電子帯と伝導帯のエネルギー準位の差をバンドギャップと言いますが、金属はバンドギャップが負の値、 半金属はバンドギャップが0、半導体はバンドギャップが数eV、絶縁体はそれ以上と言えるでしょう。

見た目が黒い二酸化マンガンやマンガン酸リチウムは、半導体というより半金属に近いと考えらえます。 このことが、結晶中をプロトンやリチウムイオンも移動する、 混合伝導体としての二酸化マンガンやマンガン酸リチウムを特徴づけていると考えられます。

マンガン酸リチウムの結晶の対称性は、空間群Fd3mです ( 白谷, 2018 )。

( 赤間, 2018 ) マンガン酸リチウムの電子スピン共鳴
以下、執筆中 粒径が小さい ほんま 多田 プロジェクト

AI画像認識プログラムを利用した判別

17512038 郡山 仁孝
郡山 郡山

この親水性の物質は、SEMで見る通り0.05μ以下の微粒子のため、XRDでは同定できていないと推定される。 しかし、チンダル現象が観察されたことから、高速LMOに含まれる固体物質である。 この物質の誘電率は、オルゴール実験で示すようにきわめて高いものと推定され、 この物質が、電池反応の高速性に寄与している可能性がある。

また親水性の物質の誘電率は、アルミニウム集電体表面に存在する酸化皮膜の絶縁性を高め、 活物質と集電体の接触抵抗を大きくしてしまうため、 実用的な電池設計では、Alb箔のように接触抵抗を増大させないアルミニウム表面処理が必要であると考えられる。


リチウム電池(LIB)の寸法例

88 リチウムイオン二次電池正極活物質の表面電荷が活物質内部のリチウム移動速度に及ぼす影響


参考文献



研究プロジェクト@C1


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/C1_Project/tnlmo.asp
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🎄🎂🌃🕯🎉
名称: サイバーキャンパス「鷹山」
URL: 🔗 http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 データベースアメニティ研究会
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16

Copyright ©1996- 2024 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.