電池やコンデンサを理想的な 電気抵抗 やコンデンサを組み合わせた回路を等価回路と言います。 分極曲線や インピーダンスを読み解くのに大切な考え方です。
色名 | 数字 | 10のべき数 | 許容差 (%) |
---|---|---|---|
黒 | 0 | 1 | |
茶色 | 1 | 10 | ±1 |
赤 | 2 | 102 | ±2 |
黄赤 | 3 | 103 | ±0.05 |
黄 | 4 | 104 | |
緑 | 5 | 105 | ±0.5 |
青 | 6 | 106 | ±0.25 |
紫 | 7 | 107 | ±0.1 |
灰色 | 8 | 108 | |
白 | 9 | 109 |
JIS.C に定められた固定抵抗器の表示には、 数字 で表示する方法と色帯の組み合わせで表示する方法があります 。 1 )
*インピーダンスの単位はΩですが、 界面の特性値や材料の物性値は単位が変わります。
実在する系を電気抵抗R、静電容量C、インダクタンスLで表現した回路を 等価回路と言う。 界面特性である反応抵抗や物性である導電率を推定するにはセルや電極の寸法が必要である。
ファラデーインピーダンスを抵抗とみなせば、 RC並列回路に直列に抵抗を入れた等価回路である。
交流の電流と電圧の比を インピーダンスと言います。
インピーダンス は複素数なので、実部と虚部があります。 実部をリアクタンスと言い、虚部をレジスタンスと言います 5 ) 。 各周波数での インピーダンスの軌跡を複素平面上にプロットしたものを コールコールプロットあるいはナイキストプロットと言います。
*電気抵抗R〔F〕は電圧Vと電流Iの比例定数。
電気化学 電気と化学―電池と豆電球のつなぎ方と電流・電圧の測り方― リサージュ静電容量C〔F〕は電圧と電気量の比例定数。 電気量は電流の積分。誘電率は電界電界の強さE〔V/m〕と電荷密度の比例定数。 誘電率はベクトル。 等方性物質ではすべてのベクトルは等しいが、異方性物質では誘電異方性を持ちます。 バルクの分極には静電誘導と誘電分極、界面の分極には二重層容量と配向分極があります。静電誘導は金属、誘電分極は主にイオン化合物、二重層容量は電極と主に電解液中のイオン、配向分極は主に界面での極性分子によって起こります。
現実問題として、異なる導電率の媒体の中を電流が通過すれば、その導電率の変化する箇所に必ず電荷がたまるので、 抵抗とコンデンサの並列というのはもっとも一般的な等価回路と言えます。
蓄電・蓄エネをインフラに頼らない自エネ組。エネルギーマネジメントも自分たちで。 02. データ通信技術からスマートグリッドまで~ライフラインとしてのインターネット~
マセマティカ 等価回路 コールコールプロットの例
准教授
伊藤智博山形大学 大学院 理工学研究科C1ラボラトリー 〒992-8510 山形県 米沢市 城南4丁目3-16 3号館(物質化学工学科) 3-3301 Tel: 0238-26-3753 URL: http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/ |