機能界面設計工学特論

スマホの映像やサウンドを支える技術

セミナーテキストは、ここをクリック

目 的  本市理科教育の発展と授業実践の推進に役立つ研修の機会を提供し、 市教育関係者の指導力および資質の向上に期する。

🔊
  1 【音声テスト】 米沢高等工業学校校歌

音叉、プリズム、ハロゲンランプ、マイク&スピーカー ギター、電子ピアノ、リコーダー、LEDランプ、トマト、口紅


拍手👏


「三三七拍子/337拍子」


手遊び-夏も近づく……♪おちゃらかほい♪

https://www.youtube.com/watch?v=N4So4tJc4Dw

音楽とスピーカー

  2 317
楽譜の縦軸と横軸
©M.Sekiguchi,C1

♩=120の意味は?-振動数(周波数)の単位ヘルツ-

音楽史上初めてメトロノームを積極的に取り入れたベートーヴェン。 ベートーベンの表記した♩=120の意味は? Allegro(アレグロ) 「♩=120」「BPM=120」=120ビートパーミニッツ= 120min-1=2s-1=2Hz。 意味は、振動数(周波数)でした。 *


拍子のビートは公倍数

♩=120で♪のエイトビート打ちましょう(4Hz)(4分の4拍子) ビート♩を重ねましょう(2Hz) ビート二分音符を重ねましょう(1Hz) 振動数(周波数)4は、1と2の公倍数ですね。

♩=180で♪のシックスビート打ちましょう(6Hz)(8分の6拍子) ビート♩を重ねましょう(3Hz) ビート付点四分音符を重ねましょう(2Hz) 振動数(周波数)6は、2と3の公倍数ですね。

調和のとれたリズムは、 振動数(周波数)の倍数が含まれていることがわかります。

単純なリズムより複雑なリズムの方が、表現が豊かです。

拍手~👏

拍手には、いろいろな振動数(周波数)が含まれていたんですね。 拍手は豊かな表現です。


音階はなぜあるの?誰がどう決めたの?

440Hzの拍手ができますか?-無理無理無理、音叉を使ってみましょう-

440Hzの倍数はどうなっているか?-倍数の音を倍音(ハーモニクス)と言います-

周波数1:2の比率の音程をオクターブと言います。

オクターブの音を聞いてみましょう、弦の1/2で聞こえます(ギターのハーモニクス)。懐かしい時報の音も、ほらオクターブ。ギターの5弦は、ふつう220Hzにあわせます。

周波数1:3の比率は、弦の1/3で聞こえます。たとえばこんな風に。


和音と周波数

  1 🔊 和音と周波数
記号 音名 周波数/Hz
(有理和音)
周波数/Hz
(平均律)
E ・・ホ 660 659.25511382574
C# 嬰・・ハ 550 554.365261953744
C ・・ハ
H
B ・ロ
A ・イ 440 440
G#
G ・ト
F#
F ・へ
E ・ホ 330 329.62755691287
福田直樹、有理和音 1 ) イロハニホヘト(いろはにほへとちりぬるを)
🔊
  3 【音声テスト】 米沢高等工業学校校歌

周波数2:3の比率は、公倍数6の倍音を持つので調和して聞こえます。 ラ(220Hz)とミ(330Hz)の音程です。完全5度の和音です。

周波数3:4の比率は、公倍数12の倍音を持つので調和して聞こえます。 ミ(330Hz)とオクターブ上のラ(440Hz)の音程です。完全4度の和音です。

周波数4:5の比率は、公倍数20の倍音を持つので調和して聞こえます。 オクターブ上のラ(440Hz)とド#(550Hz)の音程です。

では、4:5:6はどうなるでしょうか?最小公倍数は60。倍音を持つので調和して聞こえます。 オクターブ上のラ(440Hz)とド#(550Hz)とオクターブ上のミ(660Hz)の音程です。 イ長調で、ドミソの和音に相当するものです。コードではAと表現します。

では、4:5:6:7はどうなるでしょうか?最小公倍数は420。倍音を持つので調和して聞こえます。 セブンスコードではA7です。 豊かな響きですね!

倍音が調和するということは、倍音が共鳴するということです。

共鳴音を聞いてみましょう。

共鳴を意識して音階を作るととてもきれいな響きになります。それらを純正律といいます。 でもそうやって音階を作ると、転調ができなくなります。それはそれで表現に制約が出てきて不便ですね。 それで、ピアノなんかは、平均律と呼ばれる音階を使います。 平均律は、ジレンマを受け入れての妥協の産物なんですね。 正しい音律なんてどこにもないんです。音痴大歓迎!


音の高低(動物・楽器の出せる音)

  4 音の高低(動物・楽器の出せる音)
©M.Sekiguchi

耳を澄ませてみよう-強さの単位デシベルとビット深度-


減衰音を聞いてみましょう。

音叉の音をもう一度聞いてきましょう。 最後の音が消えるまで、音のひとしずくまで。

アコギ、電子ピアノを聴き比べてみましょう。

エアコンの音、邪魔ですね。 米沢に移住してきた福田さんが、古民家にお住まいの理由がわかりますね。


交流の大きさと周波数(正弦波の振幅)

  5 84 交流の大きさと周波数(正弦波の振幅)
©K. Tachibana
🖱 交流の大きさと周波数

量子化によるノイズ(ビット深度と分解能)

  6 127 量子化によるノイズ(ビット深度と分解能)
©K. Tachibana
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/56307/_14/Quantization.asp

何ヘルツまで再生する?-CDとゲームサウンド

  2 🎵音声(音楽) 表現記録するのためのファイル形式の例
種別 形式 デバイス
非圧縮 wav PC
可逆圧縮 flac
wma PC
MQA *
非可逆圧縮 mp3 スマホ
05 情報処理概論 0728 記録メディアの歴史 各種音声形式 🎵 米沢高等工業学校校歌 🔊 スピーカー

音声や音楽は、記録されてはじめて、アップロード、ダウンロード、配信ができるようになります。

CD音質は、44.1kHz、16bit。最近のPCは、192kHz, 24bit * *

音楽や音声の表現ファイルには, wave,mp3形式などがある. 楽譜の表現ファイルには、midやmmlなどがあります。

デジタル記録された音楽・音声を再生するには、 DAC など、デジタル情報をアナログ信号に変換する装置と、 電気信号を力学エネルギーに変えるスピーカーなどの出力装置が必要です。

CDは44 ゲームは?

重低音はどうする?-オーディオの規格:ステレオ、5.1、22.1-

  3 オーディオの規格
規格 分類
モノラル AMラジオ(アナログ) ラジオ体操
ステレオ(L,R) CD(44.1KHz,16bitデジタル) FMラジオ(アナログ) NTSCテレビ(アナログステレオ) 地上デジタル(デジタル 48kHz MPEG-2/AAC-LC 256kbps *
5.1サラウンド 衛星4K(デジタル) 名曲アルバム 5.1ch+ステレオHDR
22.2サラウンド 衛星8K(デジタル)
* * * ニセレゾ? 音圧戦争海苔波形

スピーカーとヘッドホン

  4 🔊 スピーカー とヘッドホン ( 出力装置 )
項目圧電スピーカーダイナミックスピーカー
発音材料 圧電体 セラミックス 磁性体(金属)
用途 スマホ、PC スマートスピーカー
歴史 昭和(戦後) 平成(スマホ)、昭和(イヤホン)
13 無機工業化学 q.99 13 情報処理概論 08 工業技術概論 🎵オーディオファイル形式 🎵米沢高等工業学校校歌 工業技術概論
🔊
  7 【音声テスト】 米沢高等工業学校校歌

テレワークや電話に必須。

スマホにはマイクが複数あって、 環境音をカットする、ノイズキャンセリング機能があります。

静かさや岩に染み入る蝉の声

この環境音はノイズですか?


生の音とスピーカーを聴き比べてみよう

座ってスマホのスピーカーから音を聞くのと、 立って歩いて聴きに行くのとの違いがわかりますか。


電子の響きを想像できますか?

  5 電磁波
大分類 小分類 振動数 (周波数) 波長 λ( ラムダ) * 用途
長波 (LF) 40kHz
125kHz
7.5km
2.398km
電波時計
スマートキー
中波(MW) 📻ラジオ放送
短波(SW) 13.56MHz 📻ラジオ放送 NFC
VHF 📺アナログテレビ放送
UHF 470MHzから710MHz ( 地上デジタル )、 700M~900MHz( 4Gプラチナバンド ) 0.42~0.63m 0.33~0.42m 📺テレビ放送、 📱スマホ
マイクロ波 1.5G~3.5GHz( 4G ) 、 2.4GHz /5GHz( WiFi )
3.7GHz/4.5GHz( 5G) 28GHz(5G)
90G~300GHz( 6G)
125mm

0.99~3.33mm
電子レンジ、📱スマホ、 📶WiFi 秒の定義
赤外線 遠赤外線 0.2~74THz 4μm~1000μm 床暖房
近赤外線 1310nm,1550nm 光ケーブル
可視光 650nm (CD,DVD) 音楽記録 映像記録
566THz
540THz
530nm
555nm

カンデラ (cd)の 定義
405nm ( ブルーレイ ) ビデオ記録
紫外線 UVA 320~400nm
365nm

ブラックライト
UVB 280~320nm
UVC 100~280nm
254nm

殺菌灯
X線 ☢レントゲン ☢結晶構造解析
ガンマ線 ☢γナイフ

人間が、直接 認識できるのは、 電磁波のうち、可視光と一部の赤外線だけです。


生の色を見てみよう

  8 スペクトル

光にも倍音がある-1s、2s、3s・・・量子力学の世界-

  9 バルマー系列

三原色はなぜあるの?誰がどう決めたの?


減法混色

  10 C M Y K 減法混色

印刷の色数

  11 印刷の色数

キ、アカ、アイ、スミの4色がカラー印刷の基本です。 必要に応じて、それに緑や青、ピンクなどを加えます。

印刷インキは、顔料や染料の色素とビヒクルからなります 3 )


いろいろな照明で見てみよう白色光とは?


精細映像はどうする?-ディスプレイの規格:解像度、ビット深度、HDR-


加法混色

  12 R G B 加法混色

色度座標

  13 色度座標
色度図 5 )

ビット深度と解像度

  14 347 ビット深度と解像度

ビット深度が低いと 数が少なくなります。 ヒメシャラの花の は、背景の色と区別がつかなくなります。 解像度(画素数)が低いと矩形(ブロック)になります。 ブロックノイズ は、解像度(画素数)の 量子化ノイズです。 ビット深度が低く、解像度(画素数)が低いほど、情報量も小さくなります。


生の色とスマホの画面を見比べてみよう


情報の次数

  6 一次情報、二次情報、三次情報
種類 説明 特徴
一次情報 著者の体験や調査にもとづくもの 観察、実験の結果、実測値 著者自身の情報、 オリジナルの情報、 希少性が高い、
二次情報 特定できる他人の体験にもとづく表現によるもの 論文、書籍、特許 他人から得た情報 オリジナルではない情報 希少性が低い
三次情報 不特定の表現 SNS、ネット
* *

情報も品質が問われる時代。情報を整理整頓し、情報の製造者としての責任を持ちましょう。

おわりに


  15 米沢駅
© K.Tachibana

技術者と科学者

  7 技術者、技能者、科学者
人材 要求される能力 学問分野 目的 アウトプット
技術者(エンジニア) モノづくりのための 応用力構想力 工学部卒など
工学(エンジニアリング)
発明(インベンション)、 技術(エンジニアリング) 特許、実用新案、 工業製品
技能者(テクノロジスト) 技能 工業高等専門学校など
工学(エンジニアリング)、芸術(アート)
技術(テクノロジー) 工芸品
技能者(テクニシャン) * 技能 技能訓練学校など 技能、職人技
研究者(リサーチャー) 根本原理の発見のための知識や姿勢 博士号取得
全般
発見(ディスカバー) 論文
科学者(サイエンティスト) 根本原理の発見のための知識や姿勢と、観察と実験による実証論的手技。 理学部卒など
自然科学 (サイエンス)
発見(ディスカバー) 論文

技術を担うもの (engineering practitioner)は、知識の応用と構想力を中核能力とするエンジニアengineer、技能を中核能力とするテクニシャン technician、両者の中間的性格をもつテクノロジストtechnologistの三つの職務に分類されます。ざっくり言えば、エンジニアは工学系の学士課程、テクノロジストは工業高等専門学校、テクニシャンは技能訓練学校の修了者です。 * STEAM教育とは Science(科学)、 Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)のそれぞれの単語の頭文字をとったものです。 *

STEAM教育等の教科等横断的な学習の推進について

文部科学省では、STEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)に加え、 芸術、 文化、生活、経済、法律、政治、 倫理等 を含めた広い範囲でAを定義し、 各教科等での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習を推進しています。

STEAM教育等の教科等横断的な学習の推進について

子供同士の協働、教職員や地域の人との対話、先哲の考え 方を手掛かりに考えること等を通じ、自己の考えを広げ深め る「対話的な学び」が実現できているか。 アクティブラーニング

もっとも若い人々がたくさん集まって案外みなが面白がって無邪気に喜んでされた測定かも知れないが、その無邪気なそして純粋な興味が尊いのであって、良い科学的の研究をするにはそのような気持ちが一番大切なのである。 良い研究は苦虫をかみつぶしたような顔をしているか、妙に深刻な表情をしていなければできぬと思う人があったら、それは大変な間違いである。

中谷 宇吉郎 「霜柱の研究」について より
中谷宇吉郎

「科学者になるには『あたま』がよくなくてはいけない」これは普通世人の口にする一つの命題である。これはある意味ではほんとうだと思われる。しかし、一方でまた「科学者はあたまが悪くなくてはいけない」という命題も、ある意味ではやはりほんとうである。そうしてこの後のほうの命題は、それを指摘し解説する人が比較的に少数である。

……(途中略)……

寺田寅彦、科学者とあたまより

科学の歴史はある意味では錯覚と失策の歴史である。偉大なる迂愚者の頭の悪い能率の悪い仕事の歴史である。

頭のいい人は批評家に適するが行為の人にはなりにくい。 すべての行為には危険が伴なうからである。 けがを恐れる人は大工にはなれない。 失敗をこわがる人は科学者にはなれない。 科学もやはり頭の悪い命知らずの死骸しがいの山の上に築かれた殿堂であり、血の川のほとりに咲いた花園である。 一身の利害に対して頭がよい人は戦士にはなりにくい。

頭のいい人には他人の仕事のあらが目につきやすい。 その結果として自然に他人のする事が愚かに見え従って自分がだれよりも賢いというような錯覚に陥りやすい。 そうなると自然の結果として自分の向上心にゆるみが出て、やがてその人の進歩が止まってしまう。 頭の悪い人には他人の仕事がたいていみんな立派に見えると同時にまたえらい人の仕事でも自分にもできそうな気がするのでおのずから自分の向上心を刺激されるということもあるのである。

寺田寅彦、科学者とあたまより

寺田寅彦
世迷い言を読んで

頭がよくて、そうして、自分を頭がいいと思い利口だと思う人は先生にはなれても科学者にはなれない。 人間の頭の力の限界を自覚して大自然の前に愚かな赤裸の自分を投げ出し、そうしてただ大自然の直接の教えにのみ傾聴する覚悟があって、初めて科学者にはなれるのである。

寺田寅彦、科学者とあたまより

不快に感じた。 会心の笑えみをもらした。 何事をも考えなかった。


参考文献


【講師経歴】


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/c1/Extra_Syllabus/2023_R05/20230728.asp
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

2024年1月21日 松木健三名誉教授がご逝去されました。

名称:C1ラボラトリー
URL:🔗 https://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用
山形大学 工学部 化学・バイオ工学科 応用化学・化学工学コース
C1ラボラトリー ( 伊藤智博立花和宏 ) @ 米沢

© 2002 -2024 T.Ito , K.Tachibana * , C1 Lab. ALL RIGHTS RESERVED.