RGB

0000ff

光の は、

波長 λm〕 で決まります。

人間の色を感じる細胞の種類で表現した色。 カラーディスプレイの蛍光体、液晶ディスプレイのカラーフィルター、カラー写真の銀塩カプラーを設計するときに使います。

RGB(hex):
: 0
: 0
: 255
補色 FFFF00

色相環

cmyk http://gameland2.sakura.ne.jp/database/color/db.cgi?mode=change
00ff00 green
  1 R G B 加法混色
  1
種類 RGB HSB /HSL CMYK
概念 加法混色 光源色 色相環 通信 減法混色 物体色(表面色、透過色)
蛍光色、金属光沢を除く
表現 Red ff0000
green 00ff00
blue 0000ff
cyan 00ffff
magenta ff00ff
yellow ffff00
用途 ディスプレイ HTML、CSS、 SVG 通信 印刷 プリンター、カメラ
ジャンル エネルギー 情報 材料
図形 12.無機工業化学 05.情報処理概論 色度座標 スペクトル

山形大学のロゴマークは aiファイル(illustrator CS2)、JPEGファイル、PNGファイルなどで提供されています。 ロゴマークの使用には申請などが必要なことがあります。

山形大学のスクールカラーは、ときわ色(プロセスカラー3色を使用し,C(シアン)=100%,M(マゼンタ)=60%及びY(イエロー)=70%を割合とする色)です。 24ビットカラーでは、#00664dになります。

24ビットカラーに透明度8ビット加えた 32ビットカラーもよく使われます。 最近では10ビットカラー(30ビットカラー)とHDRを組みわせたディジタル表現が普及してきました。

情報をディジタルにすることで完全な複製が可能です。 そこで、しかも機械で簡単に複製ができます。著作者の著作権を守る法律が発達しました。


色度座標 スペクトル

RGB
  2 電磁波
大分類 小分類 振動数 (周波数) 波長 λ( ラムダ) * 用途
長波 40kHz 7.5km 電波時計
中波(MW) 📻ラジオ放送
短波(SW) 📻ラジオ放送
VHF 📺アナログテレビ放送
UHF 470MHzから710MHz ( 地上デジタル )、 700M~900MHz( 4Gプラチナバンド ) 0.42~0.63m 0.33~0.42m 📺テレビ放送、 📱スマホ
マイクロ波 1.5G~3.5GHz( 4G ) 、 2.4GHz /5GHz( WiFi )
3.7GHz/4.5GHz( 5G) 28GHz(5G)
90G~300GHz( 6G)
125mm

0.99~3.33mm
電子レンジ、📱スマホ、 📶WiFi
赤外線 遠赤外線 0.2~74THz 4μm~1000μm 床暖房
近赤外線 1310nm,1550nm 光ケーブル
可視光 650nm (CD,DVD) 音楽記録 映像記録
566THz 530nm
405nm ( ブルーレイ ) ビデオ記録
紫外線
X線 ☢レントゲン ☢結晶構造解析
ガンマ線 ☢γナイフ
04.技術者倫理 02.情報処理概論 01.エネルギー変換特論 スペクトル 総務省電波利用 5Gプラン 波長λ×振動数ν=光速度c

人間が、直接 認識できるのは、 電磁波のうち、可視光と一部の赤外線だけです。