工場のしくみ
, pp.54-57
製品ができあがるまでのモノの流れを
パソコンの例で見てみよう。
工場のしくみ
, p.110
コラム:天候と原料価格,食品
ビール
の売り上げと天候には密接な関係があります。天候データをもとに出荷指示を出す時代です。
これは、産学官のうち、「産」が携わります。
商品を提供する店舗と、商品を購入する顧客で、情報共有することで、お互いの利益を上げています。
M2M
によるアメダス(XML)アメダスデータ, MetBroker,MetBrokerから気象データを取得するWebアプリケーション
購買部門の仕事
リードタイムの計算もコンピュータが行います。
いいものであればどこでも買うオープン購買、供給元と共同責任を負う1社購買、品切れリスクを減らす2社購買などがあります。
購買管理により
材料
を有効に手配する
物流はサプライチェーンの基本。宅急便の荷物の追跡をやってみよう。
ロジスティスクは国内ではなく海外から来る時代。
クロネコヤマト、郵便局、佐川急便、第一貨物、日本通運も追跡できます。
これは、産学官のうち、「産」が携わります。
サービスを提供する企業と、利用する顧客が、情報共有することで、お互いの利益を高めています。
らくらく家財宅急便・追跡=Tracking
無機工業化学の
サプライチェーン
でも取り上げます。
試薬などの重さを秤量するときに使う秤量瓶,長さを測るときに使うノギス,電圧や電流,抵抗などを測るとき使うテスター,水を移動するときに使う洗浄瓶など実験室には様々な道具があります.
この道具を使用履歴を記録することで,出荷後の製品の品質をトレースしたりもします.
サプライチェーンのリスク
https://wired.jp/2021/07/05/kaseya-supply-chain-ransomware-attack-msps/
化学物質の管理とPRTR
化学物質の移動量の管理。有害性のある多種多様な化学物質が
どのような発生源から、どれぐらい環境中に排出されたかを集計して公表するしくみです。
環境中への排出は、環境を最終処分場とするようなもの。
だから、産学官のうち、「官」が決めています。
表
10
.
バーコードと情報管理
|
バーコード
|
QRコード |
RF-ID |
| | | |
用途
|
在庫管理(セルフレジ)
|
在庫管理(QRコード決済)
|
在庫管理(セキュリティ)
|
センサー
|
スキャナ
|
スキャナ、カメラ
|
受信装置
|
現代物流でのバーコードによる情報管理はほぼ必須。
自動車部品の管理などにも応用。
薬品管理にも応用。
5S
工場のしくみ
, p.126
薬品管理支援システムの維持費
IT化学薬品を管理する薬品管理支援システム!,その費用は,5年間で1800万円!,CO2は,約5トン排出(5年間).
そこまでして,導入する価値はあるのか?薬品管理にITを使う必要はあるのか?
費用負担するのは,「民」であり,管理情報を利用するのは「官」である.しかも,その費用は「官」に癒着する一部の企業「産」へと流れる傾向にある.さらに「民」には,情報入力のための人的コストが課せられる.
民主主義は形骸化し,権威を信託したはずの「官」が,決めるのである.
やはり「人民は弱し 官吏は強し」である.
1800万円の根拠を,下の表に示す.工学部で導入した薬品管理支援システムは,2021年3月にバージョンアップとサーバの更新が行われた.
サーバ本体には5年間の保証が組み込まれ,更新時の総額は550万円であった.更新費用の8割りは,ソフトウェアのバージョンアップ費用で,公開された契約結果情報によると400万円を超える.
一般に,ITシステムは1年間当たり,新規購入費用の30%程度の管理運用費(OSのパッチ当てや部屋やサーバの管理費)が発生するとされており,薬品管理支援システムでは,1200万円程度(5年間)と推定される.
表
薬品管理支援システムの更新費用と5年間の維持費
番号 | 項目 | 価格 /円 | 備考 |
| | | | |
(1) |
薬品管理支援システムソフトウェア バージョンアップ一式 |
4,070,000 |
IASO R7バージョンアップ10ライセンス |
(2) |
薬品管理支援システムハードウェア一式
|
1,083,280 |
DELL R340+UPS一式(924,000)
バックアップHDD(159,280) |
(3) |
更新費用合計
|
5,153,280 |
(1)+(2) |
(4) |
5年間の電気代
|
197,100 |
耐用年数 5年,単価30円/kWh,
サーバ 100W(実測)+空調50W |
(5) |
5年間の管理運用費
|
12,000,000 |
1年当たり新規購入費の30% (新規購入費 800万円)*
|
(6) |
5年間の総額
|
17,350,380 |
(3) + (4) + (5) |
(7) |
5年間のCO2排出量
|
4,533 kg |
排出係数 0.69 CO2-kg/kWh |
| | | | |
*本学では.本学の職員がOSのバージョンアップや部屋の空調,電源周りの整備などのメンテナンスをしているので,見ない経費部分(マンパワー)となります.
契約結果詳細情報
件名及び数量 |
薬品管理支援システム 一式 |
契約責任者の氏名 並びに所属する部局 の名称及び所在地 |
契約責任者等の役職 |
米沢キャンパス長
|
契約責任者等の氏名 |
中島 健介
|
所属する部局名称 |
工学部
|
所属する部局所在地 |
米沢市城南四丁目3-16
|
契約年月日 |
2020/09/28
|
契約相手方の氏名 |
山形科学薬品株式会社
|
契約相手方の住所 |
山形県米沢市中田町1218
|
契約金額(税込み) |
4,070,000円
|
契約適用理由 |
|
備考 |
|
出典:本学の契約結果詳細情報より
工学部のPRTR指定化学物質使用量
諸事情により,安全衛生委員会に問い合わせください.
法は,倫理の最低限度.
すべてを法にすることはできないし,すべきでもありません.
行き過ぎた法制化で,「民」の「官」への依存が強まると,「官」の暴走のリスクをはらみます.
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」「及ばざるは過ぎたるよりまされり」です.
環境を守るのは,そこに住む私たち「民」です.「官」でも,「法」でも,「情報システム」でもありません.
私たちで,私たちの住みよい街を,残していきたいと思いませんか.
「情報システム」も,人が作った道具です.道具を活かすか,殺すかは,使う人次第です.
バーゼル条約というのがあります。
技術者倫理の
リサイクル
の単元でも取り上げます。環境分析については
機器分析学Ⅱ
でも取り上げます。
環境省
ショーワ
H25年4月1日スタート 小型家電リサイクル法
使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律施行令,使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律
マニフェスト
電子マニフェスト
化学物質のリスク管理の共通形式: JAMP
大学の廃棄物の捨て方
[山形大学工学部/大学院理工学研究科] → [部局学内情報] → [学内限定情報]
→ [施設管理]
事業系廃棄物の回収方法【PDF】
無機廃棄の捨て方
一般ごみ
原則,行政のルールに従う,米沢市
サンプルは量り売りできるモノ。荷姿として気体、液体はもちろん箔や棒など長さあるいは質量の重さの自由度が残っているモノ。
消耗品は量り売りできないモノのうち、償却期間を0とみなせるもの。電極、電池、など。
装置は備品あるいはそれに準じるモノ。償却期間があるモノ。充電器、測定装置など。
消耗品
製品の使用履歴
産業廃棄物
ガラス器具,金属片,電線,使用済み試薬瓶,薬品の付着したもの
廃液
安全マニュアルに従う.補足資料
危険事例
調製した試薬は,調整日,調製者,試薬の名前(溶媒も含む)を記述してください.実験の際には3Rを,卒業や退職時には5Sやを心がけましょう.