情報処理概論
講義スライド
学生の授業成果の公開
15.受講ノートの仕上げと提出
ホームページによる受講成果の公開の目的
ご近所さんと相談して、ホームページによる受講成果の公開の目的をグループワークしよう!
グループワークの相談結果もとに、受講成果の公開ページに、受講成果の公開の目的を記述してください。
ホームページによる受講成果の公開
ウェブクラスのホームページの公開関連の課題について取り組んでください。
公開方法は,第5回 ホームページの仕組みと応用 -受講成果を公開しよう-を参考にしましょう!
受講生成果をまとめるときは,文章で,記述してください.他人の写真やロゴマークを,著作権に無断で転載すると著作権侵害になります.
自分で書いた著作物を掲載するようにしましょう.
単位認定申請書の記述
15回の講義を振り返り,授業の取り組みについて,ご近所さんやお世話になった学生にインタービューしながら,
単位認定申請書を記述してください。授業終了までに、単位認定申請書を提出してください.
学生の受講成果の公開ページ
- 2023年 受講生
- 2022年 受講生
- 2020年 受講生
- 2019年 受講生
- 2018年 受講生
物質化学工学科 情報処理概論(2017年度学科改組前の科目)
- 2016年 受講生
- 2017年 受講生
-
◇
情報機器の購入からリサイクルまで~Chrome bookに至る歴史~
-
情報機器の発展の
歴史
エニアックからChrome bookまで
-
Chrome book、スマートフォンとネットワーク
-
パソコン
とその周辺機器
-
情報機器の購入とリサイクル
-
◇
データ通信技術からスマートグリッドまで~ライフラインとインターネット~
-
IP電話、光電話、携帯電話、通信キャリア、回線、プロバイダ
-
山形大学の無線LAN
-
テレワークと遠隔授業
-
SIMフリー、データローミング
0036 0033 0077 0088
-
電力自由化とスマートメーター
-
プロバイダの選択と契約まで-未成年の契約-
-
情報技術とコミュニケーション-電信、電話、メール、SNS,電子会議システム、電子書籍、電子出版-
-
関連講義:直交とウォルシュ関数、偶と奇関数, 数学<桑名先生
-
◇
検索エンジンから特許電子出願まで~DNA配列は特許になるか?~
-
検索エンジン
-
知的財産権と情報
-
特許検索、電子出願
-
著作権-音楽、画像、肖像権-
-
論文検索-情報と出版-論文代行はあり?
-
◇
個人認証から電子決済まで~フィンテックとセキュリティ~
- 個人特定ツールとしての電子メールと携帯電話番号
- 住民基本台帳とマイナンバー
- インターネットバンキング
- 電子マネーとクレジットカード、ネットショッピング
- フィンテック-資産管理アプリと家計簿アプリ-
- 確定申告
-
関連講義:行列と整数論, 数学<桑名先生
-
◇
ホームページの仕組みと応用-受講成果を公開しよう-
ホームページに公開するとき
amenity
-
フィッシング詐欺、サイト証明
-
レンタルサーバーの使い方
-
◇
マルチメディア表現
(音楽・写真・グラフィックス)
-
e-ラーニング、履修登録、出席管理
-
ブログ、SNS
-
HTML
-
xml
-
◇
化学式ワープロと分子軌道計算~量子力学もコンピュータで解こう~
-
点群と空間群-結晶構造
-
分子軌道とHOMO、LUMO、電子密度
-
反応経路探索
-
関連講義:直交系と行列変換, 数学<桑名先生
-
テキストファイルを変換しよう~spread sheetとjava script~
-
クラウドとファイル
-
プログラム言語
としてのjava script
-
開発プラットフォームとしてのhtml5
-
3D-CADを使った分子模型作成~計算結果を3Dプリンターへ~
-
CADとCAM
-
3D-CAD
-
ラピッドプロトタイピング,3D-プリンタ
-
演算処理と数式処理~微分方程式はコンピュータで解こう~
-
数式処理ソフト、
マセマティカ
-
関連講義:微分方程式の組み立てと境界条件, 数学と化学数学<桑名先生
-
汎用非線形有限要素法によるCAE~工業の現場で使われるシミュレーション~
-
オペレーティングシステムとデータベース~ビッグデータと機械学習~
~
-
サプライチェーンマネジメントと電子マニフェスト~薬品や材料の調達・管理~
-
スマホアプリを作ってみよう~Javaとセンサ~
-
センサーとロボット、IoT
-
ラズベリーパイ、マイコン、アルディ-ノ
-
プログラミング言語とJava
-
スマホアプリの開発
-
関連講義:AD変換とディラック・デルタ関数、数学<桑名先生
-
ワープロと機械翻訳~多国語長文ドキュメント作成~
-
ライセンスとアカウント
-
機械翻訳
-
ドキュメンテーション
-
アウトラインプロセッサとしてのワープロ
-
受講ノートの仕上げと提出
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573