🏠
🌡️ 📆 令和5年5月31日
化学・バイオ工学実験 戻る 進む 別窓で開く

研究計画と研究資源

バイオ化学工学実験 (仮配属) files Syllabus 53763 📆 🎑 後期
山形大学  工学部  化学・バイオ工学科  🔋 C1 伊藤智博
358/180時間(6単位、15回)

研究をやるにも、資金、装置、サンプルなどの研究資源を調達しなければなりません。 研究計画の第一歩は、研究資源を調達計画です。

各種助成金への研究申請や 科研費などの申請があります。

*
  1 研究資源
分類 細分
研究資金 運営交付金
奨学寄附金
学術指導
共同研究 企業等から研究者(共同研究員)や研究経費等を大学に受け入れ、大学の教員が共同研究員と共通のテーマについて、共同あるいは分担して行う研究です。共同研究を行うために必要となる経費は、その性格に応じて、共同研究を行う企業と大学とが負担します。
委託研究 🔗 科研費 、各種助成金
装置
器具 ・消耗品 ムサシ、コメリ モノタロウ アマゾン アズワン
材料・ サンプル 共同研究先

論文講演で、研究資源の提供を受けた場合は、利益相反の開示義務があります。 資金の獲得は、 論文著者の役割のひとつです。

予算執行は、コンプライアンスを遵守し、不正をなくしましょう。

研究をやるにも、資金、装置、サンプルなどの研究資源を調達しなければなりません。 研究計画の第一歩は、研究資源を調達計画です。


  2 大学での研究予算の種類
種類 財源 用途
奨学寄附金
共同研究 備品 、消耗品、試薬 旅費など
学術指導
受託研究 科研費、助成金など 備品 、消耗品、試薬 旅費など
🔓

大学では、請求書ではなく、納品書で会計処理。検収。

コメリ、ムサシは専用カードで、売掛。

書籍は、図書館で処理。固定資産。

ワークライフバランスからワークライフインテグレーション

化学バイオ工学実験


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/53259/53259_05.asp


山形大学 データベースアメニティ研究所
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授 伊藤智博
0238-26-3573
http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/

Copyright ©1996- 2023 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.