時代区分 | 世相 | 🌍ヨーロッパ | 🌍中央アジア | 🌍アフリカ | 🌎アメリカ | 🌏アジア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
地質 |
6万年前 ホモサピエンスアフリカ出発 2万年前 氷河期 15000年前 農耕と定住 |
||||||
原始 |
BC.20000 ラスコー壁画 BC.3200シュメール 文字 * BC.300 アラビア 数字 * |
ローマ | ローマ |
エジプト
象形文字 メソポタミア 楔形文字 |
オルメカ文明 | 秦 | |
古代 | 紙の発明と漢字( 漢) | ||||||
中世 |
1455グーテンベルグの活字印刷(神聖ローマ)
宗教革命 |
1583年ガリレオ振り子の等時性(伊)
*
◇ 1604年、ガリレイ(伊)落体の法則を発見、地動説を発表。 |
🎵 純正律から平均律へ * | ||||
大航海の時代-地球球体説、地動説、羅針盤の改良、
木材加工-
|
|||||||
近世 | 🔥 動力 💪 |
1687 ◇ ニュートン (英)、万有引力の法則を
発見。
ニュートン、
微分積分学
1760 ワット、
蒸気機関🚂を発明
(英)
1831ファラデー電磁誘導の法則(英)
発見
|
🎵 🎵 ◇ ピアノ | ||||
💪 発電 ⚡ |
1886ホール(米)エルー(仏)法 1906 ハーバーボッシュ法(独) |
1877 蓄音機 | |||||
通信 |
1946エニアック
(米) 1948トランジスタ (米) 1948PCM通信 * 1957二重積分 ADC * 1949年PS版(写真製版) |
||||||
コンピュータ |
1971 4004(4bit)
* 1976 Z80(8bit,2.5MHz) * 1978 8086(16bit,5MHz) * |
1964🇯
🇵日立製作所大型汎用
コンピュータを開発
(日)
1982 PC9801
1991 リチウムイオン電池
|
|||||
1995 Windows®95
(米) 1999 ADSL(50.5Mbps) 2000 WiFi™ (米) |
1995 デジタルカメラ(🇯🇵日) | ||||||
未来 |
2030 エネルギーミックス 2050 カーボンニュートラル |
第三角法で描くのがいいでしょう。