最終月例報告書(卒業論文)
English Korea 簡体 繁体
論文(
論文)
|
|
投稿
|
|
受理(Accept)
|
|
発刊
|
発行日以降は、公知とみなされるので、特許出願を行う場合は、出願日を発行日以前にしないと無効になります。 学会の要旨集の発行日は、学会の開催日より前になることがあります。 著作権の発生日は、脱稿時となります。 |
講演(発表)は、論文の発表になります。論文題目と講演題目は同じですが、論文要旨と講演要旨は別物です。
学術論文(paper)雑誌に投稿されて、掲載に値するかどうか査読されます。 卒業論文 ・修士論文 (Thesis)や博士論文(Dissertation)は提出されて、審査されます。
版権の権利が発生いたします。研究や学習、もしくは教育に使用する引用文や図・表の複写の許可は、個人の使用目的の場合のみ許可いたします。内容の変更については許可する事ができません。科学・技術研究会は、正当な使用を望み、使用目的が教育目的であり、商業目的でない場合は無料とします。複数枚の複写や全文、商業用の場合は科学・技術研究会に許可を得る必要があります。 ユニオンプレスのサイトより
抄録
キーワード
目次
-
◇
緒言
(
Introduction
)
- 背景 ( Background )
- 目的(Aim)
- ◇ 実験方法 (Experimental)
- ◇ 結果と考察 (Result and Discussion)
- ◇ 結論(Conclusion)
- 資料(図表 数式)
- Nomenclature
- 参考文献 (References) 4 ) 5 )
木構造 といいます。
章、節、項、目……修士論文審査基準
月例報告書
月末の報告会は、月例報告書の提出に充てます。 月例報告書はpdf形式にして webclassにアップロードしてください。
参考文献( 書籍 ・雑誌 ・URL )
名称:
教育用公開ウェブサービス
🎄🎂🌃🕯🎉

名称:
サイバーキャンパス「鷹山」
Copyright ©1996- 2025 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute, Yamagata University All Rights Reserved.