🏠
🌡️ 📆 令和6年4月27日

06.未来へ向けて-地球温暖化と人口爆発-

山形大学  理工学研究科(工学系)  化学・バイオ工学科  佐藤大介・ 🔋 C1 立花和宏・ 学生相談室教員

🔚 技術者倫理 Web Class syllabus 57420 C1 📆 🎑 後期 🕥10:30- 🕛12:00 🏫 4-中示範B 💬
【実験】実際に家を3つ建てて断熱性能を比較してみた。 https://youtu.be/OnF8XMMJARM
ピコ太郎×外務省~PPAP~

食べるものがあって、帰って寝る家がある。こんな幸せなことはない。

気候の急激な変動や人口の爆発は、食べものを減らし、住むところを奪う。すると貧困も増える。

貧困から、食べものの奪いあいが起これば、警察権が強まり、民主政治は崩壊し、専制政治に逆戻りする。

必要なのは、どうすればいいかを伝える教育だ。

教育にも二面性がある。劣悪な教育は不幸な結果を招く。とびきり質の高い教育が必要だ。

次に、その教育を施すのは、あなただ。あなたとあなたの子どもたちに、残してやれる何かを大切にするために。


太陽エネルギー 二酸化炭素 蓄電池 ソーラーパネル 電気自動車
  2 低炭素住宅V2H

V2Hとは、 電気自動車の電池を、 住宅の電池(ESS)にリユース することです。 電気自動車電池容量は、 40kWh程度とすれば、住宅の電池10kWhの4世帯分に相当します。

しかし安全リユース するには、バッテリーのインスペクションが欠かせません。



冷蔵庫の真空断熱材を住宅へ

いくら優れた断熱材であっても、すぐに建築現場で活用できるとは限りません。真空断熱材には「絶 対に穴を開けてはいけない」という大前提があります。真空断熱材は少しでも穴が開けば真空ではな くなり、断熱性能も一気に下がってしまうからです。

ところが、実際に建材として使ってみようとすると、工務店の大工さんたちが予想以上に無造作に釘 打ちをしていることが判明しました。そこで、建築施工の現場を知ることが、真空断熱材の開発にとっ て急務となりました。

そこで NEDO プロジェクトでは、ハウスメーカーの協力の下、住宅部材・建材に適した形状を検証し てきました。そうした工夫から生まれたのが、真空断熱材の未溶着部を熱溶着して、10cm 角の多分 割気密構造にした「Chip-Vacua」です。 これならば、たとえ1ヶ所に穴が開いたとしても、他の部分の真空状態を保つことができ、形状によっ ては、折り曲げたり丸めたりといったフレキシブルな形状が可能になります。住宅用部材・建材とし ての使いやすさも一気に高まりました。

https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201003panasonic/pdf/panasonic_f.pdf https://www.panasonic.com/jp/corporate/technology-design/ptj/pdf/v6002/p0110.pdf

デマケ デマケ チンゲンサイ オヒタシ


質の高い教育を

あなたは、高校で地学を履修しましたか?もし履修しなかったとすれば、それはなぜですか? 資源、環境、大気、海と言った事柄を取り扱う学問分野は、地学(アースサイエンス)と呼ばれます。持続可能な社会へ向けて世界的な取り組みが進む中、日本の高校教育では、地学を履修する生徒は1.2%でさらに減少しています。地学の教員採用もなく、地学を開講しない高校が増えています。学校があっても地学の先生がおらず、地学の授業を受けられないのです。このような状況にあって、エネルギー資源や環境保全に対する姿勢を育むにはどうしたらよいでしょうか?

テレワーク、スマート家電、 低炭素住宅
インターネット スマートグリッド
インターネット オンラインバンキング、キャッシュレス、QR決済
学校、電子教科書、e-ラーニング、STEAM教育、WebClass
電気自動車
マイナンバーカード
  3 スマートシティ
06.技術者倫理

SDGs(エスディージーズ)

  4 SDGs since 2015
  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. 全ての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
  8. 働きがいも経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤を作ろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住みつづけられる街づくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう
*

ブダペスト会議とブダペスト宣言

1週間にわたる厳しい議論の末にまとめられたのが、いわゆるブダペスト宣言である。すなわち、21世紀の科学の責務(コミットメント)として、20世紀型の「知識のための科学:science for knowledge」にくわえて、「平和のための科学:science for peace」、「開発のための科学:science for development」、「社会における、社会のための科学:science in society, science for society」という新しい責務が加えられたのであった。

https://pari.ifi.u-tokyo.ac.jp/column/column10.html

地球温暖化を少しでも抑制するには、二酸化炭素排出を抑制するのが急務だ。

では、なぜそうしなくてはならないのか。具体的にどうすればいいのか。 それに必要なのは、質の高い教育だ。


二酸化炭素生成熱 を熱化学方程式で表すと下のようになります。

C + O2 = CO2 + 394 kJ
反応式- 441

温室効果ガスと人間活動

  1 46 温室効果ガス
温室効果ガス 地球温暖化係数 原因となる人間活動
二酸化炭素 1 エネルギー アンモニア 製造、ソーダ石灰ガラス又は 鉄鋼製造ソーダ灰の製造、 エコキュート
メタン 25 稲作など
一酸化二窒素(亜酸化窒素)N2O 298 廃棄物等の焼却もしくは製品の製造 の用途への使用・廃棄物燃料の使用
HFC(R32) 675 最近の エアコン ネオキュート エコワン
HFC(R410A) 2090 古い エアコン

熱サイクルでは、冷媒を必要とします。

オゾン破壊係数、地球温暖化係数、R32、CO2、エコキュート、エアコン 地球温暖化係数

CAFE規制では、二酸化炭素排出量が95g/kmを超えたら、メーカーにペナルティ(罰金)を課しています。 二酸化炭素排出量の算出もTtWではなく、WtWのへパラダイムシフトしています。 たとえ車両がEVだとしても、その電気が化石、石炭、天然ガスでは発電するときに二酸化炭素を排出しているだろう、ということです。


石炭 石油 " 産業革命 " 太平洋戦争 " 現在 165017001750180018501900195020002050600500400300200 年代 y / year 二酸化炭素濃度 C / ppm
  5 二酸化炭素濃度
©2020 K.Tachibana, SST

2024年4月27日CO2 濃度は、 推定445ppm。 この100年間で、地球大気中の二酸化炭素濃度は1.4倍になった。 前史時代の二酸化炭素濃度は、280ppmでほぼ一定だった。 石炭 を使い始めた産業革命から指数的に増加を始めた。 石油を使い始めてからは指数項が加わった。

今、地球がヤバい。 脱炭素社会 には 再生可能エネルギー の活用が必須。そのためには、 電気エネルギー 備蓄 する電池が必須なのだ。

184
過去250年間の大気中二酸化炭素濃度の変動
©東北大学大学院理学研究科 大気海洋変動観測研究センター
http://caos.sakura.ne.jp/tgr/observation/co2
宇宙船地球号 p.158

米沢市の最高気温の推移

  6 米沢市の最高気温の推移
©2023 K.Tachibana, C1
気象庁のデータ 平成30年8月23日(木) 昭和51年の観測開始から史上最高の37.7℃を観測しました。 *

米沢高等工業学校本館 理化教室

米沢高等工業学校本館の理化教室の黒板の裏側には、実験準備室があり、教員が演示実験することができました。


STEAM教育

米沢市街地に出没するクマ

広葉樹林を形成するブナは雨や暑さに弱いのです。2020年は、地球温暖化のため長梅雨で、秋になっても猛暑が続きました。しかも森林を冷やす積雪も少なかったのです。ブナの実がは凶作となりました。

ブナの実がが凶作になるとクマは行動範囲を広げて、餌を探し求めます。地球温暖化のためにクマがいつ市街地に出没しても不思議ではない状況になってしまったのです。そんな状況下、 2020年9月28日、米沢市市街にクマが目撃されました

米沢は自動車がないと不便。そんな個人の利益のためにガソリン自動車を使い続けた結果、地球は温暖化し市街地へクマが出没するという全体の利益を損う結果を招きました。典型的な囚人のジレンマです。米沢近郊にクマが出没しないように、技術者としてできることは何かを考察してみましょう。

地球規模の環境問題や資源問題については国境が存在しない。 政府による警察権を発動しようとすると、国際紛争になりかねない。 アナーキーな状態で、いかに囚人のジレンマと向き合うか。 まさに技術者としての倫理が求められる。

  • コラム12:国連の持続可能な開発目標(SDGs), p.142
    近畿化学協会・工学倫理研究会. 技術者による実践的工学倫理第4版 . 化学同人,2006-4-20 ( 参照 2020-9-18 ) .
  • https://www.yamagata-np.jp/news/202009/29/kj_2020092900542.php https://www.news24.jp/nnn/news88710586.html

    市街地に出没しているクマに不安を抱いても、それが自分がガソリン自動車を使って地球を温暖化させているせいだという自覚を持っている人は少ない。教育が十分受けられない発展途上の国でプラスチックごみをポイ捨てするのと大差なありません。どうなるか知らなければ、質の高い教育を取り戻すにはどうしたらいいか?

    あなたは、高校で地学を履修しましたか?もし履修しなかったとすれば、それはなぜですか?

    資源、環境、大気、海と言った事柄を取り扱う学問分野は、地学(アースサイエンス)と呼ばれます。持続可能な社会へ向けて世界的な取り組みが進む中、日本の高校教育では、地学を履修する生徒は1.2%でさらに減少しています。地学の教員採用もなく、地学を開講しない高校が増えています。学校があっても地学の先生がおらず、地学の授業を受けられないのです。このような状況にあって、エネルギー資源や環境保全に対する姿勢を育むにはどうしたらよいでしょうか?


    なぜそれをとりつくさなければならなかったのか?

    石器でマンモスを絶滅に追いやった人類、石器による農耕で森林を減少させた人類。


    石器が発明されてマンモスが絶滅したことで、現在誰か損害を被った人はいるのか?

    p.138 環境問題の原点


    産業革命 で石炭と鉄を大量消費

    軽金属 ガラス 繊維
      7 213 材料の変遷
    © K.Tachibana
    pptpngsvghtml

    1 )

    人類はさまざまな材料を使い、道具を作り、文明を発展させてきた。 産業革命 によって動力を手に入れたあと技術の発展はさらに急激になった。


    熱機関が発明されたことで、現在誰か損害を被った人はいるのか?

    p.140 人口爆発
    世界の人口(出展:地球村―人口爆発

    ◆途上国の人口増加の原因は

    自給自足をしている社会では、人口は安定しています。 食料の生産・供給量以上に人口が増えることはないからです。 人口増加を起こしている国々は先進国の植民地だったか、現在先進国に「資源」や「換金作物」を輸出している国です。 貨幣が入ってきて一時的に食糧の供給が増え、人口も増えたのです。

    ※換金作物とは? コーヒー、紅茶、バナナ、ナタデココ、ゴム、小麦、綿、木材、石油、鉄、ダイヤモンドなど


    なぜそれを作らなければならなかったのか?

    人口ピラミッド


    教科書(まずは工場見学)に紹介されている工業製品をひとつ取り上げ、なぜ資源を消費してまでそれを作らなければならなかったのか議論してみよう。

    作った結果ほんとうに役に立ったのか?

    アニメ「君の名は」と国からの助成金。


    ゲームは純然たる娯楽であって、顧客は最終消費であり、生産性はない。
    長く遊べるのがお得なゲームという状態から拘束時間は増える。 ゲームに取り組んだ時間分学力と体力は当然落ちる。


    ポケモンGo!などのスマホゲームが発明されたことで、現在誰か損害を被った人はいるのか?


      2 技術者倫理・技術倫理が問われる場合
    技術者倫理と技術倫理が問われる場合。 代表的事例
    技術者倫理 技術者 個人の判断が問われる場合。
    1. 故意に危害を加えようとして技術を行使した場合 オウム真理教サリン事件
    2. 危害がおよぶのを知りながら、あえて技術を行使した場合 フォード・ピント事件、 耐震強度偽装事件
    3. 危険がある事実をかくして、危害をおよぼした場合 三菱自動車欠陥車隠し
    4. 危険があるとの 情報を得ながら、無視して技術を行使し、危害を及ぼした場合 サリドマイド事件、薬害エイズ事件、 チャレンジャー事故 2 )
    5. 危険がおよんでいるとの指摘を受けながら、対策を怠り、被害が拡大した場合 水俣病 アスベスト、カネボウ化粧品による白斑発症事件
    6. 危害がおよんでいるとの訴えを、官憲の力に頼って抑え込もうとした場合 足尾銅山鉱毒事件
    7. 十分な注意を怠ったため、危害をおよぼした場合 森永ヒ素ミルク事件、カネミ油症事件、 雪印乳業食中毒事件
    9. 必要な安全対策をとらずに技術を行使し、危害を及ぼした場合 インド・ボパール殺虫剤事故 3 ) 、 エクスポランド・ジェットコースター事故
    11. 不適切な技術を行使したために危害を及ぼした場合。 核燃料工場臨界事故
    12. 危害を及ぼすことはなかったかが、法令違反を隠したことが明らかになった場合 原子炉トラブル隠し
    14. 社会に問うことなく、危険が予想される技術を行使して、危害を及ぼした場合 ファイル交換ソフト「ウィニー」事件
    16. 他人の知的財産権を侵害して、技術を行使した場合
    技術倫理 技術者 個人の判断で対応できない場合。
    24. 大きな危害をもたらすと喧伝されたが、それほど深刻な問題ではないと明らかになった場合 水銀法食塩電解、焼却炉ダイオキシン、内分泌かく乱物質
    25. リスクの評価の誤りが重大な事故をもたらした場合 原子力発電
    26. 社会的な合意が不十分なまま、技術が行使されるのではないかとの危惧がもたれている場合 遺伝子操作技術クローン技術
    27. 人類の活動が拡大しすぎたために、技術が危機をもたらしている場合。 地球温暖化
    28. 非人道的軍事目的に技術が行使される場合 核兵器、 生物化学兵器、対人地雷
  • 2. 技術者倫理が問われる場合, p.15
    近畿化学協会・工学倫理研究会. 技術者による実践的工学倫理第4版 . 化学同人,2006-4-20 ( 参照 2020-9-18 ) .
  • 技術者倫理 工業技術基礎
    1. 中村 収三 編著, 技術者による実践的工学倫理第2版 , 化学同人 , p.137 (2013).
    2. 松林光男/渡部弘 著, イラスト図解 工場のしくみ , 日本実業出版 , p.13 (2013).

    エネルギー循環と地球温暖化

      8 気候変動に具体的な対策を

    SDG 13は、気候変動とその影響と闘うばかりでなく、気候に関連した災害や自然災害に対応するレジリエンスを構築するための緊急な行動を求めている。

    *

    地球温暖化や大気汚染については国境が存在しないため、政府により警察権の発動が難しく アナーキーな状態での問題の解決が求められる。

    環境ビジネスのインセンティブをどうするべきでしょう。

    儲からなければ、誰も環境問題に取り組みません。

    質の高い教育を受ける機会に恵まれ、不安のない生活に恵まれ、倫理観に基づいて行動できる人はそう多くないでしょう。

    「LED照明で省エネに取り組んでいます」というキャッチフレーズで、企業イメージをよくして売り上げを伸ばし、 省エネ補助金などで少しでも損失を減らす努力をするしかないのです。 (2020省エネ補助金と省電力補助金と終わり

    それでも、そういう状況を、容認する姿勢も必要です。 多くの人は、なんとなくありがたい雰囲気になんとなくお布施を払うからです。


    草木塔

      9 草木塔
    ©2023 K.Tachibana

    カテモノ

      10 カテモノ
    © K.Tachibana

    もともと環境や資源の問題は、ゲーム理論でいうところの「囚人のジレンマ」なので自分ファーストで何のルールもなければ破滅へと向かいます。ですから環境ビジネスは、適正処理価格を定める法規制や、ISOなどのルール、SDGsのような国際手的な規範で、利得表の書き換えがあって成立します。このような制度ではインセンティブを与えるのに、政府が補助金を与えることが多々あります。

    固定価格買取制度(FIT)、サプライチェーン補助金、SDGs補助金、などなど挙げれば枚挙にいとまがありません。しかしながら、こういった制度は期限があるので、「太陽光成金」などと呼ばれるような早いもの勝ちの構図になり、そのほかの人にとっては単なる増税にしかならないという弊害もあります。

    このような背景を踏まえ、もし、自分が環境ビジネス分野に就職するとしたらどんな業種がもっとも長期的に収益が見込めるか、実際に会社を調べて検討してみましょう。

    ✍ 平常演習
    技術者倫理

    参考文献

    ©2024 Kazuhiro Tachibana

    このマークは本説明資料に掲載している引用箇所以外の著作物について付けられたものです。