🏠 🔋C1 Laboratory
令和7年8月13日 (水)

リチウムイオン電池の正極導電剤の粉体としての導電性

山形大学  工学部  化学・バイオ工学科  🔋 C1 🔓 🔒 髙橋俊亮
files
機能界面

炭素材料

  1 炭素材料
分類 細目 説明
天然炭素材料 石炭 1 )
天然黒鉛 (グラファイト、石墨 2 ) 鉛筆、 リチウムイオン二次電池負極
合成炭素材料 木炭 木材を乾留して作ります。 たたら製鉄 火薬
コークス 石炭を乾留して作ります。 製鉄の高炉の還元剤と燃料になります。
人造黒鉛 3 ) 石炭を乾留したざさの ピッチ を加熱して合成します。
活性炭
オイルファーネスブラック
気相合成炭素 アセチレンブラック 🧬
カーボンクラスター フラーレン
カーボンナノチューブ(CNT)
カーボンナノホーン(CNH)
無機工業化学 エネルギー変換特論 有機工業化学 m電池 gt原稿2024

黒鉛は、ダイヤモンド、無定形炭素とともに炭素の同素体である 4 ) 。 無定形炭素は、燃えるが、黒鉛は、燃えない。 だから、製鉄の高炉用炉材として使う。 化学的に安定で、耐熱性もあり、潤滑性もあるので、鉄砲の内張にも使われた。

黒鉛は、面内で高い 導電率を示す。 アルミニウム溶融塩電解アノード食塩電解アノードに使われます。

鉄の 融点  Tm はおよそ 1538 °C 。 とても容器が持たない。 だからコークスと混ぜて高炉に入れる。

👨‍🏫 石炭と炭素材料

RC直列のサイクリックボルタンメトリー

  1 RC直列のサイクリックボルタモグラム
© K.Tachibana * , C1 Lab.
エネルギー変換化学特論 エネルギー化学 髙橋

クロノアンペログラムの軌跡です。

👨‍🏫 サイクリックボルタンメトリーと電位掃引速度

参考文献


QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/54299/2021/t212288/takashi_public.asp
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🏫 学問の自由 は、心の自由。 大学では、精神は自由であらねばならない。(松木健三)
📆 20250711 リチウムイオン二次電池 東京・きゅりあん
名称:C1ラボラトリー
URL:🔗 https://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用
山形大学 工学部 化学・バイオ工学科 応用化学・化学工学コース
C1ラボラトリー ( 伊藤智博立花和宏 ) @ 米沢

© 2002 -2025 T.Ito , K.Tachibana * , C1 Lab. ALL RIGHTS RESERVED.