🏠
🌡️ 📆 令和6年3月19日
⇒#519@卒論;
2013 ( 2012 , 2013 , ) 卒業論文

👀 過酸化ラジカル発生系の検討と抗酸化能評価法への応用

山形大学  物質化学工学科  尾形・伊藤(智)研    中嶋 耕資

卒業論文提出(最終) 2012 2013

卒論】過酸化ラジカル発生系の検討と抗酸化能評価法への応用⇒#519@卒論;
過酸化ラジカル発生系の検討と抗酸化能評価法への応用
中嶋 耕資, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2013).



    過酸化ラジカル発生系の検討と抗酸化能評価法への応用

    日~介らはAIBN由来のラジカル2-シアノ-2-プロピルラジカル=R2-シアノ-2-プロピルラジカル1))が酸素反応する速度が速くROOが生成する酸素が存在する場合DMPODMPO-OOR発生酸素存在しない場合DMPO-Rが発生している可能性が高いこと示しているESRによる過酸化ラジカル消去能評価法の研究2)


    材料
    ヘプタキス‐O‐O‐ジメチル‐β‐シクロデキストリン ヘプタキス(2‐O,6‐O‐ジメチル)‐β‐シクロデキストリン 3)
    2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)2,2'-アゾビスイソブチロニトリル4)
    5,5-ジメチル-1-ピロリンN-オキシド(DMPO)5,5-ジメチル-1-ピロリンN-オキシド5)

    反応式
    (NC(CH3)2CN)2<->2CN(CH3)2C+N26)
    CN(CH3)2C+O2<->CN(CH3)2COOCN(CH3)2C・+O2<->CN(CH3)2COO・7)

    0.1 Mシクロデキストリン in PBS溶液1 mLに対し0.2 M AIBN in DMSOの溶解度
    AIBN in DMSO 滴下量[μL] AIBN終濃度[M] 考価格[/g]
    Heptakis-β-cyclodextrin 100 0.018 13,000
    Methyl-β-Cyclodextrin* 100 0.018 244
    Hydroxypropyl-β-cyclodextrin 50 0.0095 392
    2-Hydroxyethyl-β-cyclodextrin 40 0.0077 700
    *Methyl-β-Cyclodextrin (2,6-di-O-methyl and partially 2,3,6-Tri-O-methyl mixture)
    →関連生成熱極小値近傍のDM-β-CD+AIBNの分子間距離8)DM-B-CDとAIBN分子間距離dと生成熱の関係9)


    関連研究ノート
    AIBN + DMPO + DM-β-CD +H2O @ 90℃ のESR測定結果10)
    ウコギ葉の過酸化ラジカル消去能測定 H17ウコギ葉の過酸化ラジカル消去能測定 H17年11)
    AIBN由来の発生したDMPOアダクトのまとめ12)
    ラジカル競争反応の解析トラ剤と消去物質の反応時数が異なるときラジカル競争反応の解析(トラップ剤と消去物質の反応次数が異なるとき)13)

    先輩データ
    AIBN + DMSO + O2 + DMPO + 50℃加温14)
    AIBN + DMSO + O2 + DMPO + 50℃加温 20℃冷却アルゴン(AIBN + DMSO + O2 + DMPO + 50℃加温)後 20℃冷却・アルゴン15)
    AIBN + DMSO + アルゴン + DMPO + 50℃加温16)


    量子計算によるAIBN由来生成ラジカルのDMPOアダクトの超微細結合定数17)

    先輩
    岩~尚は2008年にそれまでの研究4種の活性酸素消去能評価法の開発と抗酸化総合評価への応用というテーマで修士論文としてまとめ山形大学卒業した4種の活性酸素消去能評価法の開発と抗酸化総合評価への応用18)
    若~徹は2012年にそれまでの研究AIBN 由来過酸化ラジカルに対する抗酸化剤の消去能評価法の研究というテーマで卒業論文としてまとめ山形大学卒業したAIBN 由来過酸化ラジカルに対する抗酸化剤の消去能評価法の研究19)
    さいなは2011年にそれまでの研究アゾ化合物用いる過酸化ラジカル消去能評価法の研究というテーマ修士論文してまとめ山形大学卒業したアゾ化合物を用いる過酸化ラジカル消去能評価法の研究20)
    市~也は2011年にそれまでの研究ROOおよびROラジカル消去能評価法の研究というテーマ卒業論文してまとめ山形大学卒業したROO・およびRO・ラジカル消去能評価法の研究21)
    齋~は2009年にそれまでの研究ESR法による過酸化ラジカル消去能評価法の検討というテーマ卒業論文してまとめ山形大学卒業したESR法による過酸化ラジカル消去能評価法の検討22)
    Reinaは2006年にそれまでの研究植物系食材におけるヒドロキシルラジカル過酸化ラジカルの消去能計測というテーマで卒業論文としてまとめ山形大学卒業した植物系食材におけるヒドロキシルラジカルと過酸化ラジカルの消去能計測23)
    船~尚は2010年にそれまでの研究スピントラ法による過酸化ラジカル消去能評価法の研究いうテーマ卒業論文してまとめ山形大学卒業したスピントラップ法による過酸化ラジカル消去能評価法の研究(仮)24)
    い~もは2006年にそれまでの研究ESRスピントラ法による 植物の葉の過酸化ラジカル 消去能評価というテーマ卒業論文してまとめ山形大学卒業したESRスピントラップ法による 植物の葉の過酸化ラジカル 消去能評価25)
    お~ふは2006年にそれまでの研究ESR法による種々の食品の抗酸化力の評価というテーマで卒業論文としてまとめ山形大学卒業したESR法による種々の食品の抗酸化力の評価26)



    生成熱極小値近傍のDM-β-CD+AIBNの分子間距離
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).

    DM-B-CDとAIBN分子間距離dと生成熱の関係グラフ.

    AIBN + DMPO + DM-β-CD +H2O @ 90℃ のESR測定結果
    中嶋 耕資, 研究ノート, (1).

    ウコギ葉の過酸化ラジカル消去能測定 H17年
    尾形健明, 研究ノート, (1).

    AIBN由来の発生したDMPOアダクトのまとめ
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).

    ラジカル競争反応の解析(トラップ剤と消去物質の反応次数が異なるとき)
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).

    AIBN + DMSO + O2 + DMPO + 50℃加温グラフ.

    (AIBN + DMSO + O2 + DMPO + 50℃加温)後 20℃冷却・アルゴングラフ.

    AIBN + DMSO + アルゴン + DMPO + 50℃加温グラフ.

    (12-シアノ-2-プロピルラジカル2-cyano-2-propyl radicalCN(CH3)2C・, = 68.09834 g/mol, (化学種).
    (2ESRによる過酸化ラジカル消去能評価法の研究
    日野俊介, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2007).
    (3ヘプタキ > ヘプタキス(2‐O,6‐O‐ジメチル)‐β‐シクロデキストリン
    ヘプタキス(2‐O,6‐O‐ジメチル)‐β‐シクロデキストリン Heptakis(2,6-di-O-methyl)-β-cyclodextrin, (材料).
    (4 > 2,2'-アゾビスイソブチロニトリル
    2,2'-アゾビスイソブチロニトリル, (材料).
    (55,5- > 5,5-ジメチル-1-ピロリンN-オキシド
    5,5-ジメチル-1-ピロリンN-オキシド5,5-Dimethyl-1-pyrroline N-oxide , (材料).
    (6)   (NC(CH3)2CN)2 ←   2CN(CH3)2C・ + N2, ?, (反応-466).
    (7)   CN(CH3)2C・ + O2 ←   CN(CH3)2COO・, ?, (反応-469).
    (8生成熱極小値近傍のDM-β-CD+AIBNの分子間距離
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).
    (9DM-B-CDとAIBN分子間距離dと生成熱の関係グラフ.
    (10AIBN + DMPO + DM-β-CD +H2O @ 90℃ のESR測定結果
    中嶋 耕資, 研究ノート, (1).
    (11ウコギ葉の過酸化ラジカル消去能測定 H17年
    尾形健明, 研究ノート, (1).
    (12AIBN由来の発生したDMPOアダクトのまとめ
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).
    (13ラジカル競争反応の解析(トラップ剤と消去物質の反応次数が異なるとき)
    伊藤 智博, 研究ノート, (1).
    (14AIBN + DMSO + O2 + DMPO + 50℃加温グラフ.
    (15(AIBN + DMSO + O2 + DMPO + 50℃加温)後 20℃冷却・アルゴングラフ.
    (16AIBN + DMSO + アルゴン + DMPO + 50℃加温グラフ.
    (17量子計算によるAIBN由来生成ラジカルのDMPOアダクトの超微細結合定数.
    (184種の活性酸素消去能評価法の開発と抗酸化総合評価への応用
    岩澤 秀尚, 山形大学  物質化学工学科, 修士論文 (2008).
    (19AIBN 由来過酸化ラジカルに対する抗酸化剤の消去能評価法の研究
    若林 徹, 山形大学 工学部 物質化学工学科, 卒業論文 (2012).
    (20アゾ化合物を用いる過酸化ラジカル消去能評価法の研究
    賽那, 山形大学  物質化学工学科, 修士論文 (2011).
    (21ROO・およびRO・ラジカル消去能評価法の研究
    市山 達也, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2011).
    (22ESR法による過酸化ラジカル消去能評価法の検討
    齋藤慎也, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2009).
    (23植物系食材におけるヒドロキシルラジカルと過酸化ラジカルの消去能計測
    加賀谷玲奈, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2006).
    (24スピントラップ法による過酸化ラジカル消去能評価法の研究(仮)
    船橋 隆尚, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2010).
    (25ESRスピントラップ法による 植物の葉の過酸化ラジカル 消去能評価
    岩原基之, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2006).
    (26ESR法による種々の食品の抗酸化力の評価
    王福海, 山形大学  物質化学工学科, 卒業論文 (2006).


    緒言

    背景

    工業製品や材料について調べます。 研究プロジェクトに参加するのもいいでしょう。

    目的


    🔷 実験方法

    工学部の場合、モノヅクリの研究論文ですから、準備するもの、作成手順、そして評価と述べてゆきます。評価だけの論文はあまりよくありません。 できるだけエコ研究・DIYを目指しましょう。

    サンプル 消耗品は、購入先(業者、店舗、ネット)なども示して、 にまとまっていると読者が追試しやすいです。

    中嶋 耕資の管理するサンプル

    準備するもの

    サンプル 履歴

    作成手順

    消耗品履歴

    評価の方法

    装置使用履歴

    管理の方法

    管理の方法を示してください。試作品やデータの管理の方法、リユース、リサイクルや廃棄の方法があるとありがたいです。


    結果と考察

    物理量起電力E〔V〕など)には 単位を示しましょう。本文中に示すときは、量名と記号を示し、〔〕で単位を示します。グラフの軸や表中では、物理量を単位で割って数値のみを示しましょう。

    論文は、文章が集まって段落を作り、段落が集まって、節ができ、節が集まって章ができます。 数式や化学式を使います。 物理量にはnomenclatureがあると良いでしょう。

    研究ノート

    グラフ、写真)、表などを活用しましょう。

    には図題(キャプション)や表題をつけます。 の 説明にはひとつの段落を使います。


    参考文献書籍雑誌口頭発表URL

    中嶋 耕資の学会発表


    参考文献

    <li> <article> 中嶋 耕資. <q><cite> 過酸化ラジカル発生系の検討と抗酸化能評価法への応用 </q></cite>. 山形大学 物質化学工学科 , <a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/Thesis_Index.asp'> 卒業論文</a> , 2013. <a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Thesis.asp?nThesisID=519'> https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Thesis.asp?nThesisID=519</a>, (参照 <time datetime="2024-03-19">2024-03-19</time>). </article> </li>

    <h1> 過酸化ラジカル発生系の検討と抗酸化能評価法への応用 </h1> <div style='text-align:right;'>   <a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Thesis.asp?nThesisID=519'> 中嶋 耕資 </a> </div>

    卒業論文 ©Copyright  2013   中嶋 耕資,  山形大学  All rights reserved.