非水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討. 山形大学 物質化学工学科 ,卒業論文, 2013. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Thesis.asp?nThesisID=515, (参照 ).
【卒論】非水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討⇒#515@卒論;
非水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討
小川 祐美衣, 山形大学 物質化学工学科, 卒業論文 (2013).
脂溶性物質の一重項酸素消去能評価法の研究(仮)
非水溶液中における一重項酸素(Singlet Oxygen)の発生系とその捕捉剤を溶媒,補足材,光増感剤,発生物質(エンドペルオキシド)を比較検討したものである.
【材料】DRD1561),2',4',5',7'-テトラブロモフルオレセイン, 二ナトリウム塩2) ,DMFN,N‐ジメチルホルムアミド3),TPC2,2,5,5―テトラメチル-3-ピロリン-3-カルボキサミド4),ローズベンガル5)
エンドペルオキシド+DRD156+PBSのESRチャート6)を示す。ここで、横軸は磁束密度B〔T〕であり、縦軸は吸収率x〔・〕であることがわかるエンドペルオキシド+DRD156+PBS7)。
【関連反応式】
・TPCと一重項酸素の反応 8)
・DRD156のラジカル化9)
【化学種】DRD156ラジカル10)
【同輩】
【卒論】荒~宙は、2013年に、それまでの研究を水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討11)。
【先輩】
岩~尚は、2008年に、それまでの研究を4種の活性酸素消去能評価法の開発と抗酸化総合評価への応用というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した4種の活性酸素消去能評価法の開発と抗酸化総合評価への応用12)。
戸~子は、2008年に、それまでの研究をESR法による一重項酸素消去能評価法の研究というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業したESR法による一重項酸素消去能評価法の研究13)。
古~人は、2011年に、それまでの研究を非水溶媒系における一重項酸素の消去能評価法の研究というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した非水溶媒系における一重項酸素の消去能評価法の研究14)。
【関連表】
一重項酸素発生系一重項酸素発生系(DRD156とEosinYの関係)15)
【関連ノート】
一重項酸素を発生させる有機光増感剤16)
ラジカル競争反応の解析(トラップ剤と消去物質の反応時数が異なるとき)ラジカル競争反応の解析(トラップ剤と消去物質の反応次数が異なるとき)17)
【関連書籍】励起状態の崩壊の速度18)
【共同研究者】
・古跡 勇人, 一重項酸素発生系の検討と抗酸化能評価への応用,修士論文 (2013).
工業製品や材料について調べます。 研究プロジェクトに参加するのもいいでしょう。
工学部の場合、モノヅクリの研究論文ですから、準備するもの、作成手順、そして評価と述べてゆきます。評価だけの論文はあまりよくありません。 できるだけエコ研究・DIYを目指しましょう。
サンプル や 消耗品は、購入先(業者、店舗、ネット)なども示して、 表にまとまっていると読者が追試しやすいです。
小川 祐美衣の管理するサンプル管理の方法を示してください。試作品やデータの管理の方法、リユース、リサイクルや廃棄の方法があるとありがたいです。
物理量( 起電力E〔V〕など)には 単位を示しましょう。本文中に示すときは、量名と記号を示し、〔〕で単位を示します。グラフの軸や表中では、物理量を単位で割って数値のみを示しましょう。
論文は、文章が集まって段落を作り、段落が集まって、節ができ、節が集まって章ができます。 図や 表、 数式や化学式を使います。 物理量にはnomenclatureがあると良いでしょう。
図や 表 には図題(キャプション)や表題をつけます。 図や 表の 説明にはひとつの段落を使います。
非水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討. 山形大学 物質化学工学科 ,卒業論文, 2013. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Thesis.asp?nThesisID=515, (参照 ).
<li>
<article>
小川 祐美衣.
<q><cite>
非水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討
</q></cite>.
山形大学 物質化学工学科 ,
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/Thesis_Index.asp'>
卒業論文</a>
, 2013.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Thesis.asp?nThesisID=515'>
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Thesis.asp?nThesisID=515</a>,
(参照 <time datetime="2025-04-07">2025-04-07</time>).
</article>
</li>
<h1>
非水溶液中における一重項酸素の発生系と捕捉剤の検討
</h1>
<div style='text-align:right;'>
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Academic/@Thesis.asp?nThesisID=515'>
小川 祐美衣
</a>
</div>