エネルギー準位E/eV:
フェルミ準位EF/eV:
温度T/K:
状態密度:
物質の電気に関する物性は、導電率、誘電率、透磁率です。
表
1
.
純物質の
化学結合の種類
結合の種類
|
結晶
|
性質や特色
|
物質の例
|
|
|
|
|
イオン結合
|
イオン結晶
|
固体は
導電率が小さい(絶縁体)。水溶液や溶融塩は
導電率が大きい。
(キャリア:イオン)。
|
塩化ナトリウム、塩化銀、水酸化ナトリウム
|
共有結合
|
分子結晶
|
分子式
で表す。融点や沸点は低い。
|
酸素、アンモニア、水※1、ドライアイス
|
共有結合の結晶
|
黒鉛や導電性高分子は、例外的に電気を通す。
|
ダイヤモンド、
黒鉛、
ケイ素、
水晶
、石英※2
|
金属結合
|
金属の結晶
|
導電率
が大きい(キャリア:自由電子)。
|
銅、亜鉛、
🜀
アルミニウム
リチウム
|
※1.水分子は共有結合に分類されるが、液体の水はわずかに電離して電気を流す。
このイオン結合的な性質を、極性分子と表現する。
※2.ケイ酸塩のケイ酸はイオン結合に分類されるが、共有結合としての性質が強く、焼成などで成型することができる。

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/52255/_03/Metal_bond.asp
このマークはこのページで
著作権が明示されない部分について付けられたものです。
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573