🏠
🌡️ 📆 令和5年3月21日

酸素

1.

空気の約20%の成分でほとんどすべての元素酸化物つくります生物呼吸にはもちろん燃焼酸化剤として自動車エンジンも酸素がなければ回りません1)古代の地球では大気中の酸素の増加とともにオゾン層が形成され有害な紫外線が到達しなくなって生命の上が始まったと考えられていますまたステンレス耐食性があるのは酸素によって表面酸化皮膜ができるからです電池正極活物質にはほとんどと言っていいほど酸素が含まれるセラミックスが使われます#7192)

生命呼吸にも大切な役割果たし人間では血液中の赤血球によってからだの隅々まで運ばれますまた逆に老化にも関係があると言われています最近は食品中の栄養成分であるポリフェノール活性酸素抑制する働きがあると言われています食品の鮮度保つのに使われる脱酸素剤はが主成分です加熱したは酸素の中では散らして燃焼します

炭素と結合して二酸化炭素になります


2.

元素としての酸素単体としては酸素(※オゾン1)同素体がありいずれも常温気体です酸素空気中にやく21体積%含まれており工業的には液体空気分留して製造します酸素水素混合気体に点火すると爆発的に燃焼します燃料電池空気電池の酸化剤となります酸素は油脂などに酸化作用が強く食品劣化の原因となるため酸素遮断は食品容器食品包装に重要です

空気中で無声放電させると(※オゾン2)発生します

大気中の酸素3)4)によって作られ始め5)の植物上陸によって急激に増え始めます


3.

生物無機化学