語釈1.
地球を取り囲む空気の層です1)。気温 T 〔°C〕の鉛直変化の様子で大気を4つの層に分けています。海洋からの蒸気で雲ができ雨がふる対流圏、ジャンボジェットなどの航空機が飛ぶ成層圏、夜光雲のできる中間圏、オーロラができ、スペースシャトルが飛ぶ熱圏です。人間の経済活動によって大気や河川を汚染しないようにしましょう2)3)。
資源、環境、大気、海と言った事柄を取り扱う学問分野は、地学(アースサイエンス)と呼ばれます。持続可能な社会へ向けて世界的な取り組みが進む中、日本の高校教育では、地学を履修する生徒は1.2%でさらに減少しています。教育を受けなければ、意思決定すらままなりません。なぜそのような状況になるのでしょうか?
【関連書籍】
- (1) 伊藤智博、立花和宏、仁科辰夫.
電気化学の庵:上空&気象&宇宙
. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=984. (参照2006-10-26). - (2) 小島丈兒.
新訂地学図解
. 第一学習社, 1986. . - (3) 渡辺啓.
日常の化学-地球環境と生活様式の変革のために-
. サイエンス社, 1999. . - (4) 小島丈兒.
新訂地学図解
. 第一学習社, 1986. .