March
2014/3/01~2014/04/01
3月は卒業の季節。雪が解け、大地が顔を出す。植物の植え替えや種まきの始まる季節。
飛ぶ鳥後を濁さず、です。
社会でのご活躍を祈念します。
c1
2014
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
2014年3月
2014年3月
C1_2011離散会@山形県蔵王温泉
2013年度C1離散会兼OB親睦会(概要)
http://c1.yz.yam…
日時:3月8日(土)午後(講演会・懇親会兼名刺交換会)~9日(日)
場所:郡山近辺(詳細未定)
費用:未定
代表幹事(予定):伊藤知之(M1)
連絡先:twy67966@st.yamagata-u.ac.jp
【研究ノート】C1ラボの離散会とOB会の履歴1)
C1_2013離散会兼OB親睦会@福島県郡山市
【卒論】大~子は、2013年に、それまでの研究をフォーリン・チオカルト法とデジタル画像処理を用いた総ポリフェノール量の比色分析というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業したフォーリン・チオカルト法とデジタル画像処理を用いた総ポリフェノール量の比色分析1)。
測定装置には,700nmの光学フィルターを搭載したChroMate 4300を使用した.大木らの結果をもとに,モル吸光係数を算出した.ISO 14502-1ISO 14502-1 Determination of substances characteristic of green and black tea -- Part 1: Content of total polyphenols in tea -- Colorimetric method using Folin-Ciocalteu reagent2)の標準物質である没食子酸のモル吸光係数は,2270 m2/molm2/mol であった.
【数値】
ε at 700 nm (没食子酸(Galic Acid)、フォーリン-チオカルト法)
【測定装置】マイクロプレートリーダー(ChroMate 4300,Awareness Technology)マイクロプレートリーダー (chromate-4300)3)
図にマイクロプレートリーダーを使用したカテコールの終濃度と吸光度の関係の濃度-吸光度4)を示す。ここで、横軸はモル濃度c〔mol/m3〕であり、縦軸は吸光度x〔・〕である。この図よりマイクロプレートリーダーを使用したカテコールの終濃度と吸光度の関係 【材料】フェノール試薬5)、カテコール6)、20%炭酸ナトリウム水溶液 【測定装置…であることがわかるマイクロプレートリーダーを使用したカテコールの終濃度と吸光度の関係7)。
(
1)
フォーリン・チオカルト法とデジタル画像処理を用いた総ポリフェノール量の比色分析大木 乃梨子,
山形大学 物質化学工学科,
卒業論文 (
2013).
(
2)
ISO 14502-1 Determination of substances characteristic of green and black tea -- Part 1: Content of total polyphenols in tea -- Colorimetric method using Folin-Ciocalteu reagentInternational Organization for Standardization,
International Organization for Standardization, (
2005).
(
3)
マイクロプレートリーダー (chromate-4300),
ChroMate 4300,
,
(
Awareness Technology,
).
(
4)
濃度-吸光度,
モル濃度,
吸光度, (
プロット).
(
5)
フェノー >
フェノール試薬フェノール試薬, 
Phenol Reagent, (
材料).
(
6)
カテコール,
C1講座(磁気共鳴計測グループ測定室),
尾形 健明, (
2009).
(
7)
マイクロプレートリーダーを使用したカテコールの終濃度と吸光度の関係, 
グラフ.
マイクロプレートリーダー によるフォーリン・チオカルト法のモル吸光係数のまとめ
4月
【毎月】
1月(睦月)1月(睦月)1)人日、小寒、大寒
2月(如月)2月(如月)2)立春、雨水
3月(弥生)3月(弥生)3)上巳、啓蟄、春分
4月(卯月)4月(卯月)4)清明、穀雨
5月(皐月)5月(皐月)5)端午、立夏、小満
6月(水無月)6月(水無月)6)芒種、入梅、夏至
7月(文月)7月(文月)7)半夏生、七夕、小暑、大暑
8月(葉月)8月(葉月)8)立秋、処暑
9月(長月)9月(長月)9)重陽、白露、秋分
10月(神無月)10月(神無月)10)寒露、霜降
11月(霜月)11月(霜月)11)立冬、小雪
12月(師走)12月(師走)12)大雪、冬至
2015年4月13)
2013年4月14)
2012年04月15)
2011年4月16)
2010年4月17)
2009年4月18)
2008年4月19)
2007年4月20)
2006年4月21)
2005年4月22)
2004年4月23)
2003年4月24)
2002年4月25)
2001年4月26)
2000年4月27)
1999年4月28)
1998年4月29)
1997年4月30)
1996年4月31)
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
冬 >
1月(睦月),
冬立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2003).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
冬 >
2月(如月),
冬立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2006).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
春 >
3月(弥生),
春立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2012).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
春 >
4月(卯月),
春立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2008).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
春 >
5月(皐月),
春立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2012).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
夏 >
6月(水無月),
夏立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2012).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
夏 >
7月(文月),
夏立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2009).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
夏 >
8月(葉月),
夏立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2011).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
秋 >
9月(長月),
秋立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2012).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
秋 >
10月(神無月),
秋立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2012).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
秋 >
11月(霜月),
秋立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2012).
高等学校 >
高校地学 >
暦(カレ >
冬 >
12月(師走),
冬立花 和宏,
電気化学の庵,
講義ノート, (
2010).
2015年4月,
研究ノート, (
1).
2013年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2012年04月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2011年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2010年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2009年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2008年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2007年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2006年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2005年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2004年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2003年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2002年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2001年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
2000年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
1999年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
1998年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
1997年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
1996年4月立花 和宏,
研究ノート, (
1).
- (1) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 冬 > 1月(睦月),冬
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2003). - >
- (2) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 冬 > 2月(如月),冬
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2006). - >
- (3) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 春 > 3月(弥生),春
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2012). - >
- (4) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 春 > 4月(卯月),春
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2008). - >
- (5) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 春 > 5月(皐月),春
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2012). - >
- (6) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 夏 > 6月(水無月),夏
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2012). - >
- (7) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 夏 > 7月(文月),夏
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2009). - >
- (8) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 夏 > 8月(葉月),夏
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2011). - >
- (9) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 秋 > 9月(長月),秋
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2012). - >
- (10) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 秋 > 10月(神無月),秋
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2012). - >
- (11) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 秋 > 11月(霜月),秋
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2012). - >
- (12) 高等学校 > 高校地学 > 暦(カレ > 冬 > 12月(師走),冬
立花 和宏,電気化学の庵, 講義ノート, (2010). - >
- (13) 2015年4月
, 研究ノート, (1). - >
- (14) 2013年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (15) 2012年04月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (16) 2011年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (17) 2010年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (18) 2009年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (19) 2008年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (20) 2007年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (21) 2006年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (22) 2005年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (23) 2004年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (24) 2003年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (25) 2002年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (26) 2001年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (27) 2000年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (28) 1999年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (29) 1998年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (30) 1997年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
- (31) 1996年4月
立花 和宏, 研究ノート, (1). - >
2014年4月
?
研究ノート追加
詳細
山形大学
大学院 理工学研究科
C1ラボラトリー
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
准教授
伊藤智博
0238-26-3753
http://c1.yz.yamagata-u.ac.jp/