演算処理と数式処理~微分方程式はコンピュータで解こう~. 山形大学, 情報処理概論 講義ノート, 2014. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=4219 , (参照 ).
物理は自然を測る学問。物理を使えば、 いつでも、 どこでも、みんな同じように測れます。 その基本となるのが 量と 単位で、その比を数で表します。 量にならない 性状 も、序列で表すことができます。
物理量は単位の倍数であり、数値と 単位の積として表されます。
量と 量との関係は、 式で表すことができ、 数式で示されます。 単位が変わっても 量は変わりません。 自然科学では数式に 単位をつけません。 そのような数式では、数式の記号がそのまま物理量の記号を粟原素のでを量方程式と言います。
数式 | 意味 | 説明 |
---|---|---|
一次関数 直線 |
数に量の意味はありません。 変数 には、x,y,zのようにアルファベットの後ろの方を使い 定数には、a,b,cのようにアルファベットの前の方を使います。 デカルト座標系では、 図形を表します。 座標の数に量を割り当てたものをグラフやチャートと呼びます。 |
|
|
気体の状態方程式 1662~1802 | 左辺 pV が 仕事、 右辺nRTが熱量で、 エネルギー収支を表す量方程式です。 量方程式なので量を単位で割った数値を代入したり求めたりします。 |
|
ネルンストの式 1889 | |
|
ボルツマンの式 1877 |
数式には、インドアラビア数字、 ラテン文字、 ギリシャ文字、記号など多くの文字が現れます。 文字の多くは、数を表現します。量を数で表現している場合もあります。
数式は、量との量の関係を表現しているので、グラフにできます。
数式で数値を求めるときは、量を単位で割ってから代入します。このような数式を量方程式あるいは 量式*と言います。 単位が指定された数式を 数値方程式 と言います。単位の定義が変わると 数値方程式 の係数も変わります。 文献に記載された 数値方程式 を使う場合は、単位の定義がいつのものなのかを確認する必要があります。
コンピュータ上では直接数式を表現できないため、 TeXを使います。 MathMLを使います。
👨🏫 数式の表現、量の表現 👨🏫 ウルフラムアルファ(WolframAlpha) 👨🏫 計算式のページ(フォーム)物理量 | 記号 | 数値 | 単位 | |
---|---|---|---|---|
真空の透磁率 | permeability of vacuum | 4π ×10-2 | NA-2 | |
真空中の光速度 | speed of light in vacuum | , | 299792458 | ms-1 |
真空の誘電率 | permittivity of vacuum | ε = 1/ μ 0 c 2 | 8.854187817...×10-12 | Fm-1 |
電気素量 | elementary charge | e | 1.602176634×10-19 | C |
プランク定数 | Planck constant | h | 6.62607015×10-34 | J·s |
アボガドロ定数 | Avogadro constant | 6.02214086×1023 | mol−1 | |
ファラデー定数 | Faraday constant | 9.64853399(24)×104 | C/mol | |
ボーア半径 | Bohr radius | 5.2917720859(36)×10-11 | m | |
リュードベリ定数 * | Rydberg constant | 1.0973731568527(73)×10 | m-1 | |
ボルツマン定数 | Boltzmann constant | 1.380649×10-23 | J·K−1 | |
水の三重点 | triple point of water | 273.15 | K | |
完全気体
(1bar,273.15K)のモル体積 |
molar volume ideal gas (at 1bar and 273.15K) |
22.710981(40) | L mol-1 |
日本語 | html | |
---|---|---|
|
[数学]
a定数
[物理]
a加速度
[SI接頭語]
a
アト(atto)10-18
|
|
|
[数学]
b定数 |
|
|
[数学]
c定数 [物理] c 光速度 |
|
|
[数学]
d
微分
|
|
|
[数学]
e
ネーピア数
[数学]
e
素電荷
(elementary charge)
[電気化学]
E
起電力
(
electoro motive force
)
[電磁気]
E
電界
(
electric field
)
|
|
|
[数学]
f
関数(function)
[物理]
f
周波数(frequency)(例ω=2πf)
[物理]
F
ファラデー定数
[物理]
F
力(force)
|
|
|
[物理]
g
重力の標準加速度
[物理]
G
万有引力定数
[物理]
G
ギブスの自由エネルギー
【例】G=H-TS
|
|
|
[物理]
g
プランク定数
[物理]
H
エンタルピー
|
|
|
[数学]
i
虚数単位(image)
[数学・情報]
i
序列番号(index)
[物理]
I
強度(intensity)、
電流
|
|
|
[電気]
j
虚数単位(※iは電流と紛らわしいので)
[電気化学]
j
電流密度(※iは電流と紛らわしいので)
|
|
|
[数学]
i
虚数単位(image)
[数学・情報]
i
序列番号(index)
[物理]
I
強度(intensity)、
電流
|
|
|
[単位]
K
[物理]
kB
ボルツマン定数
|
物理量 の 記号 は, ラテン文字 または ギリシャ文字 の 1文字を用い,イタリック体(斜体)で印刷する。その内容を さらに明確にしたいときには,上つき添字または下つき添字(あるいは両方)に固有の意味をもたせて用い,さらに 場合に応じて,記号の直後に説明をカッコに入れて加える。 単位 の記号はローマン体(立体)で印刷する。物理量の 記号にも 単位 の記号にも,終わりにはピリオドをつけない 2 ) 3 ) 。 *
日本語 | html | |
---|---|---|
|
|
α崩壊 |
|
|
β崩壊 |
|
|
Γ関数 、γ崩壊 、活量係数γ |
|
|
差分Δ |
|
|
[数学]微少量、ε-δ論法
[統計]誤差
[電磁気] 誘電率ε
|
|
|
[制御]
ダンピング係数
[電気化学]ゼータ電位
|
|
|
[物理] 粘性係数
[電気] 電力効率・電源効率など
[電気化学]過電圧
|
|
|
[数学] 角度
|
|
|
|
|
|
[電気化学]
導電率κ
[数学] 曲率
[物理] 比熱比
|
|
|
[電気化学]
当量導電率
[数学] 固有値λ
[プログラミング] ラムダ式
[物理] 波長λ
・弾性率・熱伝導率
|
|
|
[全般] 単位の接頭辞(マイクロ)
[化学]化学ポテンシャルμ
[統計] 母平均
[物理]
透磁率・摩擦係数・ずり弾性率・粘性係数
|
|
|
[電磁気] 周波数(振動数)
[物理] 動粘性係数
|
|
|
|
|
|
ο株 |
|
|
総乗(総積)Π 円周率π 、π軌道(結合) |
|
|
抵抗率ρ |
|
|
[化学]
σ軌道(結合)
[数学] 数列の和、総和Σ
[統計]
母標準偏差
[電気] 導電率
[物理] 応力・ポアソン比
|
|
|
[電気]
[制御]
時定数
|
|
|
位相角 φ |
|
|
χ2分布 |
|
|
|
|
|
電気抵抗の単位
|
pythonの matplotlibでは、 TeXが使えます。ギリシャ文字は \+unicodeで指定します。
物理量 の 記号 は, ラテン文字 または ギリシャ文字 の 1文字を用い,イタリック体(斜体)で印刷する。その内容を さらに明確にしたいときには,上つき添字または下つき添字(あるいは両方)に固有の意味をもたせて用い,さらに 場合に応じて,記号の直後に説明をカッコに入れて加える。 単位 の記号はローマン体(立体)で印刷する。物理量の 記号にも 単位 の記号にも,終わりにはピリオドをつけない 4 ) 5 ) 。 *
演算処理と数式処理~微分方程式はコンピュータで解こう~. 山形大学, 情報処理概論 講義ノート, 2014. https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=4219 , (参照 ).