◇ 明治の建築を支えたレンガ。 関東大震災で、 鉄筋コンクリートへと移っていった。
👨🏫 日本煉瓦史料館・日本煉瓦製造㈱工場@埼玉県深谷市コンクリートは、砂利(粗骨材)、砂(細骨材)を セメントと水を混ぜたセメントペーストで固めたものです。 耐久性に優れた 建築材料です。 橋梁工事、 トンネル工事、道路工事などに使われます。 まだ固まらないコンクリートは、フレッシュコンクリートといいます。工場で作られ、その日のうちにコンクリート運搬車で、現場に運ばれます。
コンクリートは圧縮には強いが、引っ張られる力には弱い。 ポアソン比。 そこで、鉄筋をコンクリートに入れた、鉄筋コンクリートとして使われる。 しかし、ひび割れから水が浸入して鉄筋が腐食すると、体積が膨張してコンクリートが劣化する。 また海砂を使うと塩化物イオンの影響で、 腐食が進行する。
石灰岩 👨🏫 セメント協会 👨🏫 橋の科学館@兵庫県神戸市