◇
電極材料の塗布・乾燥プロセスと電極評価、電池性能評価
◀
戻る
機能界面設計工学特論
電極材料の塗布・乾燥プロセスと電極評価、電池性能評価
スラリー乾燥過程のアドミタンス
【講演概要】
電池性能は、材料物性だけでは決まらない。
スラリーの調整、分散、塗工技術は、電池性能に大きな影響を及ぼす。
なぜ電池性能にそれらが影響するのか、電気電気化学の基本から概説する。
【受講対象】
理数系の基礎があること。電池材料にかかわっているが、電極材料の塗布・乾燥プロセスと、電池性能の紐づけがイマイチしっくりきていない人等。
【習得できる知識】
電池性能を見据えた電極スラリーの調整、分散、塗工技術の工程設計が検討できるようになること。
【セミナー目次構成】
【講師経歴】
-
山形大学 工学部 応用化学科 1985年03月,卒業
-
山形大学 工学研究科 修士課程,1987年03月,修了
-
修士(工学),山形大学,1987年03月
-
大日本印刷株式会社,職員(技術系),1987年04月 ~ 1991年03月
-
山形大学 工学部 助手 1991
-
博士(工学),東北大学,2003年03月
-
山形大学 工学部 助教授 2003
-
山形大学 工学部 准教授 2007
🏫
学問の自由
は、心の自由。
大学では、精神は自由であらねばならない。(松木健三)
名称:C1ラボラトリー