🏠
令和6年9月12日 (木)
⇒#1449@講義;

👨‍🏫   金属の種類による過電圧の違い

遠藤 昌敏

無機・分析化学応用実験 では、 「 分解電圧 ~速度論的取り扱い 」 の中で、 「金属の種類による過電圧の違い」について 述べられています ⇒#1449@講義;。

📆 初版
#🗒️👨‍🏫過電圧#🗒️👨‍🏫分解電圧

考書より理論分解電圧求めるアノードに白金カソードに銅亜鉛黒鉛用い0.1M H2SO4の電流電位曲線測定分解電圧求める理論分解電圧と実測値から過電圧 η 〔V求める白金以外の金属は測定直前に研磨後0.1M HClで前処理行い水で分に洗浄する電流測定カレントフォロア電圧測定エレクトロメータ用いること推奨する同様にカソード白金アノードに鉄ケル黒鉛用いた場合について0.1M NaOHの分解電圧測定過電圧求める

結果電解液の種類による過電圧違い示す電圧-電流プロアノード種類よる過電圧の違い示す電圧-電流プロカソードの種類による過電圧の違い示す電圧-電流プロ

カソード

Pt/H2SO4/Cu 白金硫酸白金

Pt/H2SO4/Zn

Pt/H2SO4/C

アノード

Fe/NaOH/Pt水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)水溶液白金

Ni/NaOH/Pt

C/NaOH/Pt

?設問どの電位から測定開始すれば良いか? またそれはどうしてか? 分解電圧正確に求めるにはどうしたら良いか? 分解電圧過電圧はどのような関係にあるか?

?設問電極表面における気泡発生の仕方と電流はどのような関係が見られたか? またそれはどうしてか? 同じ電位でも電流が変化する場合があるのはなぜか? またそのような場合正確な電流値得るにはどのように測定すれば良いか?

?設問工業電解における過電圧エネルギー効率与える影響について述べよ

電圧―電流曲線1)

両側白金2)

カソード3)亜鉛4)

アノード5)

酸性アノード

2H2O<->O2+4H(+)

  O2 + 4H+ + 4e- ↔   2H2OEº = 1.229V
(反応-253)

2Cl(-)<->Cl2(g)

  Cl2 + 2e- ↔   2Cl-Eº = 1.3583V
(反応-98)

酸性カソード

H2<->H(+)

  2H+ + 2e- ↔   H2Eº = 0V
(反応-1)

アルカリアノード

4OH(-)<->O2+2H2O

  O2 + 2H2O + 4e- ↔   4OH-Eº = 0.401V
(反応-248)

アルカリカソード

2OH(-)+H2<->2H2O

  2H2O + 2e- ↔   2OH- + H2Eº = -0.8285V
(反応-241)

分解電圧 V 〔V過電圧 η 〔V電流 I 〔A分解電圧 V 〔V

関連講義エネルギー変換化学特論,電池起電力分解電圧電池の起電力と分解電圧(2011_H23)6)

考文献

電気化学
溶液中のイオン
デバイヒュケルの理論
イオンの移動 移動度1) 粘度2)
イオンチャンネルイオンポンプ
化学電池
半反応電極3)
電極反応
種々の電池4)
電池反応5)
起電力6)
燃料電池
平衡状態電池7)
標準電位8)
電位のpHによる変化
pHの決定
標準電位の応用
電気化学系列
熱力学関数の決定

アトキンス物理化学要論目次9)

アノード カソード ガルバニ電池 デバイヒュケルの極限則 コールラウシュの法則 レドックス反応
(1移動度  [m2/V・s(平方メートル毎ボルト毎秒)].
(2粘度  [Pa・s(パスカル秒)].
(3電気化学 > 半反応と電極
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(4電気化学 > 種々の電池
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(5電気化学 > 電池反応
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(6電気化学 > 起電力
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(7電気化学 > 平衡状態の電池
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(8電気化学 > 標準電位
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(9 > アトキンス物理化学要論(目次)第4版
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).

出典:
電気化学
(P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳. 物理化学要論. 東京化学同人, . ) 7)

固体表面

固体表面の成長と構造
表面の成長
表面の組成と構造
吸着の度合
物理吸着と化学吸着
吸着等温式
表面過程の速さ
表面における触媒作用
不均質触媒作用の機構
触媒作用の例
電極における諸過程
電極と溶液の界面1)
電荷移動の速さ2)
ボルタンメトリー
電気分解3)

吸着 吸着質 触媒 表面

アトキンス物理化学要論目次4)

(1固体表面 > 電極と溶液の界面
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(2固体表面 > 電荷移動の速さ
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(3固体表面 > 電気分解
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).
(4 > アトキンス物理化学要論(目次)第4版
P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, (1998).

出典:
固体表面
(P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳. 物理化学要論. 東京化学同人, . ) 8)

10.電池起電力

化学電池の表し方と起電力

可逆起電力とGibbsエネルギー

標準電極電位

電池起電力と熱力学量

平衡定数と溶解度積

電極電池の種類

濃淡電池

実用電池

応用物理化学II目次

目次
エネルギー論序章
気体の巨視的性質
エネルギーに関する基本法則1)
熱化学
エネルギー変換サイクル2)
溶体エネルギー
相平衡3)
化学平衡
電解質溶液
電池起電力4)

(1エネルギーに関する基本法則
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(2エネルギー変換サイクル
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(3相平衡
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).
(4電池の起電力
田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三, 応用物理化学II, 培風館, (1990).

出典:
応用物理化学II(目次)
(田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三. 応用物理化学II. 培風館, . ) 1)


出典:
電池の起電力
(田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三. 応用物理化学II. 培風館, . ) 9)

電気的仕事の意味
自由エネルギー
電池起電力分解電圧
ダニエル電池
電極照合電極塩橋電池標準電極電位標準水素電極電位

自由エネルギーと化学平衡1)
(1 > 自由エネルギーと化学平衡
井上 勝也 著, 現代物理化学序説 改訂版, 培風館, (1981).

出典:
電池の起電力と分解電圧
(井上 勝也 著. 現代物理化学序説 改訂版. 培風館, . ) 10)

電池の起電力と内部抵抗

直流回路p.102
電気抵抗の接続と合成抵抗電池起電力1)と内部抵抗2)キルヒホ法則メートルブリポテンショメーター
(1起電力 E / V.
(2内部抵抗 R / Ω.

出典:
直流回路
(中村英二、吉沢康和. 新訂物理図解. 第一学習社, . ) 11)

電磁気原子物理

等電位線
Wheatstone橋針金の電気抵抗
Kohlrausch橋溶液の電気抵抗
電位差計電池のEFの測定
ボルタメーター電流計の検査
正接検流計
衝撃検流計と電気容量
電流による熱の仕事当量
熱電対
地磁気の水平分力
磁気ヒステリシス
インピーダンス
ダイオードトランジスタ
真空真空放電
ブラウンオシロスコープ
光電効果
Geiger-Muller計数管
電気素量
電子の比電荷e
X線

物理学実験目次物理学実験(目次)1)

出典:
電磁気・原子物理
(. . , . ) 12)

直流回路p.102
電気抵抗の接続と合成抵抗電池起電力1)と内部抵抗2)キルヒホ法則メートルブリポテンショメーター
(1起電力 E / V.
(2内部抵抗 R / Ω.

出典:
直流回路
(中村英二、吉沢康和. 新訂物理図解. 第一学習社, . ) 13)

電気磁気

電気
電場と電位
静電誘導
電流
オームの法則
直流回路電池起電力1)内部抵抗
ジュール電力2)
ハイブリ自動車

電流磁場
電磁誘導と電磁波

視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録目次3)

(1起電力(electromotive foce [ボルト].
(2電気と磁 > ジュール熱・電力
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録, 数研出版, (2006).
(3 > 視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録(目次)
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録, 数研出版, (2006).

出典:
電気と磁気
(数研出版編集部. 視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録. 数研出版, . ) 14)

物質の変化

酸化還元滴定
金属イオン化傾向 電位差 標準電極電位
電池 起電力
電池
電気分解 電気量
電気分解 電解精錬

サイエンスビュー化学総合目次1)
(1 > サイエンスビュー化学総合(目次)
実教出版, サイエンスビュー化学総合資料, 実教出版, (2005).

出典:
物質の変化
(実教出版. サイエンスビュー化学総合資料. 実教出版, . ) 15)

物質の反応
化学反応と熱
化学反応の速さと化学平衡
酸と塩基の反応
酸化還元反応
電池と電気分解1)2)

イオン化傾向 電位差 標準電極電位 起電力 電気分解 電解精錬
(1 > 一次電池
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, (1998).
(2電池 > 二次電池
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, (1998).

出典:
物質の反応
(数研出版編集部. 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録. 数研出版, . ) 16)

物質の変化

化学反応と熱
化学反応の速さと化学平衡
塩基の反応
化還元反応
化と還元

化数と還元

電池電気分解

標準電極電位 起電力

クロム1)クロムカリウム2)クロムカリウム3)
化水素4)
(1クロムCr, FW = 51.9961 g/mol, (化学種).
(2二クロム酸カリウムK2CrO7, FW = 242.1885 g/mol, (化学種).
(3クロム酸カリウムK2CrO4, FW = 194.1903 g/mol, (化学種).
(4過酸化水素Hydrogen peroxideH2O2, FW = 34.01468 g/mol, (化学種).

出典:
物質の変化
(佐野博敏、花房昭静. 総合図説化学. 第一学習社, . ) 17)



関連の展示品



参考文献( 書籍雑誌URL )


✍ 平常演習

💯 課外報告書 Web Class



<h3 > <a id='yznl1449' href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1449'> 👨‍🏫 </a> <a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/53204/53204_02_02.asp'> 金属の種類による過電圧の違い </a> </h3>

<!-- 講義ノート  講義ノート  講義ノート  -->
<li>
<article> 遠藤 昌敏. <a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1449'> <q><cite> 金属の種類による過電圧の違い </q></cite> </a>.
山形大学,  <a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Syllabus.asp?nSyllabusID=9230'> 無機・分析化学応用実験 <a/a> 講義ノート, 2007.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1449'> https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1449 </a> ,  (参照 <time datetime="2024-9-12">2024-9-12</time>). </article> </li>
</article> <!-- 講義ノート  講義ノート  講義ノート  -->

QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=1449
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🎄🎂🌃🕯🎉
名称: サイバーキャンパス「鷹山」
URL: 🔗 http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 データベースアメニティ研究会
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16

Copyright ©1996- 2024 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.