◀
戻る
進む
▶
1MLiNO3 導電率計測
⇒#2615@研究ノート;
http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
23.1℃ 29% 980hPa
調製した1MLiNO3水溶液をそれぞれ常温・冷蔵・冷凍状態にわけて40分ほど放置した.その後,導電率計(HORIBA LAQUAtwin-EC-33B)を使用して導電率を計測した.
水溶液の温度は棒温度計にて計測
導電率計にて計測された温度は()内に示す.
23.0℃(22.6℃)の時 57.0mS/cm
18.2℃(20.2℃)の時 31.1mS/cm
3℃(15.0℃)の時 16.89mS/cmという結果となった.
冷凍した溶液はシャーベット状になっており,結晶が析出していた.
冷蔵した溶液は温度は下がっていたものの,見た目に変化はなかった.
失敗談
導電率計が自動温度換算をしているため,計測した数値がややこしい.
改善点
別の導電率計を用いての計測や,溶液の冷蔵・冷凍時間などを変えてまた計測したい.
表器具・消耗品(履歴)表サンプル(履歴)表装置(履歴)

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/LaboNote/@LaboNote.asp?nLaboNoteID=2615
このマークはこのページで
著作権が明示されない部分について付けられたものです。
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573