⇒#4188@講義;
👨🏫
0007.0002.
電極電位と参照電極
エネルギー化学
では、
「
電池の起電力―銀塩化銀電極とネルンストの式―
」
の中で、
「電極電位と参照電極」について
述べられています
⇒#4188@講義;。
📆
初版
銀/塩化銀電極(基準電極)の作成とエレクトロメータの較正(こうせい)
【結果】2本の銀/塩化銀電極の電位差[V]、ダニエル電池の起電力の理論値[V]、Cuの単極電位[V vs.Ag/AgCl]、Znの単極電位[Vvs.Ag/AgCl]、電位数直線(横軸電位[V])と単極電位の差[V]
電気化学セルを組み立てて銀線を塩酸中でアノード酸化して1本だけ作ります。その作り方は次の通りです。銀線を紙やすりで研磨し、清浄な金属面を露出させます。その金属面を3M HNO3で前処理し、水洗いします。その電極で以下のセルを作成し、0.8mA/cm2で15分ほど電解し、表面に塩化銀を析出させます。電解セルには10mLビーカーを使います。転倒防止のため電解液を注ぐ前に底に両面テープを貼っておき、電解液を注ぎ終わったビーカーは実験台にしっかり固定します。電極はダブルクリップで固定します。
  AgCl + e- ↔   Ag + Cl- Eº = 0.2223V
【計算】
【関連書籍】1)
<h3 >
<a id='yznl4188' href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=4188'>
◇
</a>
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/53204/53204_02_01.asp'>
電極電位と参照電極
</a>
</h3>
<!-- 講義ノート 講義ノート 講義ノート -->
<li>
<article>
立花和宏、仁科辰夫.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=4188'>
<q><cite>
電極電位と参照電極
</q></cite>
</a>.
山形大学,
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Syllabus.asp?nSyllabusID=11273'>
エネルギー化学
<a/a>
講義ノート, 2014.
<a href='https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=4188'>
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=4188
</a>
,
(参照 <time datetime="2023-3-29">2023-3-29</time>).
</article>
</li>
</article>
<!-- 講義ノート 講義ノート 講義ノート -->

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Lecture.asp?nLectureID=4188
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573