1.
1991年1)に発売された二次電池です2)。正極活物質にコバルト酸リチウム3)、負極活物質にリチウムを貯蔵できる炭素および有機電解液を用いた二次電池。正極集電体にはアルミニウム箔を使います#719。負極集電体には銅箔を使います。リチウムイオン二次電池4)は電圧が高く、エネルギー密度が大きいので、携帯電話やノートPCなどのモバイル機器の電源として使われます。電流特性を改善するのにジェリーロール型の構造になっています5)。
リチウム電池の正極活物質として、LiMnO2, マンガン酸リチウム6),ニッケル酸リチウム, コバルト酸リチウム、LiVO2, LiV2O4, LiCrO2, LiFeO2, LiTiO2, LiScO2, LiYO2 LiFePO47)などの種々の遷移金属あるいは典型金属を含むリチウム複合酸化物が用いられる。これらは固相法、溶融含浸法、水熱合成法、イオン交換法、液相法、低温合成法、ゾルーゲル法、などさまざまな方法によって合成されている8)9)10)。
負極活物質としては炭素、酸化ニオブ(Ⅴ)11)などが使われます。
正極:コバルト酸リチウム12)13)
負極:Li<->Li(+)14)
:銅15)(集電体)/リチウム16)
17)
古川柳蔵,高橋英志,佐藤らは2010年にリチウムイオン2次電池と低炭素社会についてリチウムイオン2次電池と低炭素社会と述べている18)。
高等学校 > 高校歴史 > 現代 > 1990s,現代
仁科 辰夫,電気化学の庵, 講義ノート, (1990).
エネルギ > 化学エネルギーから電気エネルギー(鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池),エネルギー変換化学のアウトライン
立花 和宏,エネルギー変換化学, 講義ノート, (2006).

リチウムイオン二次電池, 製品.

エネルギ > 電気エネ > 二次電池 > リチウムイオン二次電池の製造,二次電池の充電
立花 和宏,無機工業化学II, 講義ノート, (2005).
電気・電 > ソニーエナジー・デバイス株式会社@郡山事業所,電気・電子(コンデンサ)
仁科 辰夫,仁科先生の工場見学ルポ, 講義ノート, (2004).

緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 二次電池 > リチウムイオン二次電池,二次電池
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(1) 高等学校 > 高校歴史 > 現代 > 1990s,現代
仁科 辰夫,電気化学の庵, 講義ノート, (1990).
(2) エネルギ > 化学エネルギーから電気エネルギー(鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池),エネルギー変換化学のアウトライン
立花 和宏,エネルギー変換化学, 講義ノート, (2006).
(3) コバルト酸リチウム, , LiCoO2, = 97.873 g/mol, (化学種).
(4) リチウムイオン二次電池, 製品.
(5) エネルギ > 電気エネ > 二次電池 > リチウムイオン二次電池の製造,二次電池の充電
立花 和宏,無機工業化学II, 講義ノート, (2005).
(6) マンガン酸リチウム, , LiMn2O4, = 180.8146 g/mol, (化学種).
(7) リン鉄酸リチウム, , LiFePO4, = 157.7594 g/mol, (化学種).
(8)  > リチウムイオン二次電池-材料と応用-(目次)
芳尾真幸、小沢昭弥, リチウムイオン二次電池-材料と応用-第二版, 日刊工業新聞社, (1996).
(9) 電池 > 二次電池
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, (1998).
(10) 電気・電 > ソニーエナジー・デバイス株式会社@郡山事業所,電気・電子(コンデンサ)
仁科 辰夫,仁科先生の工場見学ルポ, 講義ノート, (2004).
(11) 酸化ニオブ(Ⅴ), , Nb2O5, = 265.8098 g/mol, (化学種).
(12) コバルト酸リチウム, , LiCoO2, = 97.873 g/mol, (化学種).
(13)   Li+ + e- + CoO2 ←→   LiCoO2, = 0.8 V, (反応-414).
(14)   Li+ + e- ←→   Li, = -3.045 V, (反応-183).
(15) 銅, Copper, Cu, = 63.546 g/mol, (化学種).
(16) リチウム, , Li, = 6.941 g/mol, (化学種).
(17) 緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 二次電池 > リチウムイオン二次電池,二次電池
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(18) リチウムイオン2次電池と低炭素社会
古川柳蔵,高橋英志,佐藤義倫,佐々木浩,田路和幸, 電気化学および工業物理化学,78,54(2010).
仁科 辰夫,電気化学の庵, 講義ノート, (1990).
(2) エネルギ > 化学エネルギーから電気エネルギー(鉛蓄電池、リチウムイオン二次電池),エネルギー変換化学のアウトライン
立花 和宏,エネルギー変換化学, 講義ノート, (2006).
(3) コバルト酸リチウム, , LiCoO2, = 97.873 g/mol, (化学種).
(4) リチウムイオン二次電池, 製品.
(5) エネルギ > 電気エネ > 二次電池 > リチウムイオン二次電池の製造,二次電池の充電
立花 和宏,無機工業化学II, 講義ノート, (2005).
(6) マンガン酸リチウム, , LiMn2O4, = 180.8146 g/mol, (化学種).
(7) リン鉄酸リチウム, , LiFePO4, = 157.7594 g/mol, (化学種).
(8)  > リチウムイオン二次電池-材料と応用-(目次)
芳尾真幸、小沢昭弥, リチウムイオン二次電池-材料と応用-第二版, 日刊工業新聞社, (1996).
(9) 電池 > 二次電池
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, (1998).
(10) 電気・電 > ソニーエナジー・デバイス株式会社@郡山事業所,電気・電子(コンデンサ)
仁科 辰夫,仁科先生の工場見学ルポ, 講義ノート, (2004).
(11) 酸化ニオブ(Ⅴ), , Nb2O5, = 265.8098 g/mol, (化学種).
(12) コバルト酸リチウム, , LiCoO2, = 97.873 g/mol, (化学種).
(13)   Li+ + e- + CoO2 ←→   LiCoO2, = 0.8 V, (反応-414).
(14)   Li+ + e- ←→   Li, = -3.045 V, (反応-183).
(15) 銅, Copper, Cu, = 63.546 g/mol, (化学種).
(16) リチウム, , Li, = 6.941 g/mol, (化学種).
(17) 緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 二次電池 > リチウムイオン二次電池,二次電池
仁科 辰夫,卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, (2006).
(18) リチウムイオン2次電池と低炭素社会
古川柳蔵,高橋英志,佐藤義倫,佐々木浩,田路和幸, 電気化学および工業物理化学,78,54(2010).
2.
(1)What Is the True Function of Carbon as a Conductive Additive for Primary and Secondary Batteries?Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Takashi Endo, Kenzo Matsuki, and Akiya Kozawa,ITE Battery Letters, Vol. 1, No.1, pp.33-38 ,,(1999).
(2)Proposal for an accrate and rapid international electrochemical test for various battery materials using T-M cell(Part.1):Test results EMD in KOH and LiMn2O4 in organic electrolyte
立花和宏,松木健三,小沢昭弥,Progress in Batteries & Battery Materials, V.16, N.0, pp.322-331,,(1997).