語釈1.
質量1)を体積2)で割った物性値です。たとえば常温、常圧での水3)の密度はほぼ1000キログラム毎立法メートルです。化学種の密度について調べたいときは周期表をごらんください。厳密には圧力と温度によって変わります。小型軽量化を目指す携帯電話の電池などでは活物質の密度は重要です。
実際に液体の密度を測る場合は比重びんを使って比重をはかることになります4)。固体の密度を測定するときは、空気中で質量を測定し、ついで水中で測定してその質量差、すなわち浮力の差から比重を求め、密度とします。
XRDなどで格子定数5)から求めることもできます。
計量法では濃度にも同じ単位を使います。
体積、重量、面積あたりの物理量をあらわすのにも密度といいます。電気分解では電流密度が重要です。人口密度といった言い方もします。最近は画像圧縮などによる情報密度や記録密度、あるいは電池やコンデンサのエネルギー密度という使い方もしますが、普通は物質の密度のことですね。
【関連書籍】
物質の構造6)
物質の構成7)
物質の構成8)
(1) 質量(mass) m [キログラム].
(2) 体積(volume) V [立方メートル].
(3) 水 > 水
水, water, (材料).
(4)  > 物性
吉田卯三郎, 武居文助共著, 物理学実験, 三省堂, (195).
(5) 格子定数(lattice constant) a [メートル].
(6)  > 物質の構造
実教出版, サイエンスビュー化学総合資料, 実教出版, (2005).
(7)  > 物質の構成
佐野博敏、花房昭静, 総合図説化学, 第一学習社, (1995).
(8)  > 物質の構成
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, (1998).
(2) 体積(volume) V [立方メートル].
(3) 水 > 水
水, water, (材料).
(4)  > 物性
吉田卯三郎, 武居文助共著, 物理学実験, 三省堂, (195).
(5) 格子定数(lattice constant) a [メートル].
(6)  > 物質の構造
実教出版, サイエンスビュー化学総合資料, 実教出版, (2005).
(7)  > 物質の構成
佐野博敏、花房昭静, 総合図説化学, 第一学習社, (1995).
(8)  > 物質の構成
数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, (1998).