◀
戻る
進む
▶
【講演】「リチウム二次電池」のセミナー
⇒#632@研究ノート;
さて先日ご相談させていただきました2月28日(水)の
「リチウム二次電池」のセミナーの件ですが、
早速レジュメ作成用フォーマットをお送りいたします。
年明けの1月4日(木)までにご返信をお願いいたしたく存じます。
何かご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。
年末年始のお忙しい中、恐縮ではございますが、
ご対応の程よろしくお願い申し上げます。
ご講演タイトル:リチウム二次電池における電極/電解質(液)の界面評価(仮題)1)
電池における電解質の役割
溶媒の誘電率と電解質の溶解度
カチオンとアニオンの選択
電解質と溶液抵抗(導電率)
電解質の電位窓とエネルギー
分解電圧と過電圧
水分濃度
溶媒の粘度
電極における状態
結着材の存在
ゴムマトリクスでの状態
ゲル電解質
組み電池とガス発生
イオン液体関連2)
要約 技術情報協会3)
リチウムイオン二次電池の正極構造と性能評価 4)
リチウムイオン二次電池の正極構造と電池性能5)
技術情報協会セミナー6)
(
1) 
リチウムイオン二次電池における電極/電解液界面,
リチウムイオン二次電池の正極構造と性能評価仁科 辰夫,
リチウムイオン二次電池の,
講義ノート, (
2006).
(
2) 
イオン液体関連,
電解液仁科 辰夫,
卒業研究(C1-電気化学,
講義ノート, (
2008).
(
3) 
技術情報協会, 
会議.
(
4) 
リチウムイオン二次電池の正極構造と性能評価 立花 和宏,
技術情報協会, (
2006).
(
5) 
リチウムイオン二次電池の正極構造と電池性能立花 和宏,
㈱技術情報協会 セミナー , (
2004).
(
6) 
技術情報協会セミナー, 
会議.
表器具・消耗品(履歴)表サンプル(履歴)表装置(履歴)

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/LaboNote/@LaboNote.asp?id=632
このマークはこのページで
著作権が明示されない部分について付けられたものです。
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573