⇒#125@図;
電位差計(ポテンショメーター)の原理(電池の起電力)
図
電位差計(ポテンショメーター)の原理(電池の起電力)
©Copyright Shinya Onodera all rights reserved.
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/53204/53204_03_01_FIG04.png
電位差計(ポテンショメーター)
電気と化学―電池と豆電球のつなぎ方と電流・電圧の測り方―1)
10.電池の起電力
化学電池の表し方と起電力
可逆起電力とGibbsエネルギー
標準電極電位
電池の起電力と熱力学量
平衡定数と溶解度積
電極(半電池)の種類
濃淡電池
実用電池
応用物理化学II(目次)目次
エネルギー論序章
気体の巨視的性質
エネルギーに関する基本法則1)
熱化学
エネルギー変換サイクル2)
溶体のエネルギー論
相平衡3)
化学平衡
電解質溶液
電池の起電力4)
(
1) 
エネルギーに関する基本法則田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三,
応用物理化学II, 培風館, (
1990).
(
2) 
エネルギー変換サイクル田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三,
応用物理化学II, 培風館, (
1990).
(
3) 
相平衡田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三,
応用物理化学II, 培風館, (
1990).
(
4) 
電池の起電力田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三,
応用物理化学II, 培風館, (
1990).
出典:
応用物理化学II(目次)
(田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三. 応用物理化学II. 培風館, . ) 1)
出典:
電池の起電力
(田 薫、原納 淑郎、鈴木 啓三. 応用物理化学II. 培風館, . ) 2)
電池の起電力3)
平衡状態にあるときの電池の電圧を電池の起電力といいます。平衡状態というのは反応速度が行きと帰りで等しいとき、つまり見かけの電流が流れていない状態を言います。電流を流さずに電圧を測るにはポテンショメーターを使います。
電位差計(ポテンショメーター)
<!-- 図図図図図 電位差計(ポテンショメーター)の原理(電池の起電力) -->
<figure id='fig125'>
<img src="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/Public/53204/53204_03_01_FIG04.png" />
<figcaption>
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/GeneralFigure/GeneralFigure_Index.asp">図</a>
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/GeneralFigure/@GeneralFigure.asp?nGeneralFigureID=125">
125
</a>
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/GeneralFigure/@GeneralFigure.asp?nGeneralFigureID=125">
電位差計(ポテンショメーター)の原理(電池の起電力)
</a>
<div>
©Copyright Shinya Onodera all rights reserved.
</div>
</figcaption>
</figure>
<!-- 図図図図図 電位差計(ポテンショメーター)の原理(電池の起電力) -->
学術的な性質を有する 図面、図表、 図形は、
著作権法
に定められた著作物です。
引用する場合は、慣例に従い、転載する場合は、転載許諾をとりましょう。
法令順守は研究
倫理
です。
動画、音声及び写真を含む図表等を転載する場合には転載許諾書による同意が必要です。
動画、音声及び写真を含む図表等の転載許諾書

https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/GeneralFigure/@GeneralFigure.asp?nGeneralFigureID=125
3号館(物質化学工学科棟) 3-3301
0238-26-3573