【卒論】高電圧印加時のN-メチルピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデンの劣化の可視化⇒#623@卒論;
高電圧印加時のN-メチルピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデンの劣化の可視化
阿部 友香, 山形大学 物質化学工学科, 卒業論文 (2019).
リチウムイオン二次電池の製造工程では、正極材料を集電体箔にスラリーとして塗布乾燥する。そのため、スラリーの分散媒であるPVDF/NMP溶液の諸現象について理解を深めることは非常に重要である。PVDFは結晶化を起こすことも知られている。その結晶はエコー検査などに応用されている。NMP中に溶解していても結晶化する可能性はあるが、それについて観察されたことはない。
○阿部、、、立花、伊藤、仁科
正極合剤中に含まれる金属は、電池の化学短絡を引き起こし電池の安全を損なう原因となる。本研究では、交流インピーダンス法を使って正極合剤中に含まれる金属を検出できるかどうか試みた結果について報告する。
エネルギーデバイスに使われる非導電性材料の構造がその電気的性能に与える影響3)
PVdFバインダー., 2019/02/14 16:50:53..
電気化学特論:電池の評価法~交流インピーダンス法. /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=4046. (参照2012-12-07).
卒業研究(C1-電気化学2004~):溶剤系バインダー(PVdF). /amenity/Syllabus/@Lecture.asp?nLectureID=3611. (参照2011-04-19).