🏠
🌡️ 📆 令和6年4月24日
⇒#11330@シラバス;

🏫 リチウムイオン電池の基礎と電極作製技術の勘どころ

2018-10-29  サイエンス&テクノロジー(株)


2013-2-14  初版


このシラバス0 科目 として開講されています。


概要

◆ご講演依頼タイトル

リチウムイオン電池の基礎と電極作製技術の勘どころ

~活物質バインダー導電助剤集電体スラリー分散調整と塗布乾燥まで~

※上記タイトルは内容に合わせてご修正頂けますと幸いですまたプログラムに応じて

   変更させていただく場合もございます

◆ご講演主旨概要数行~

◆得られる知識技術など任意

講演項目※ご発表スライドの目次など抜粋してご記入頂けますと幸いです

電池の歴史1)

 電池の歴史と電池材料

 リチウムイオン次電池の構造

リチウムイオン電池の構造2)

 電気化学要素アノードカソード電解質

電気化学の三要素-アノード、カソード、電解質-3)

 電気伝導-電気の流れ方と導電率

 電池の起電力-電極界面と電極電位-

 電極反応と過電圧-電気分解反応と理論分解電圧-

 電池の放電容量と不可逆容量-電池容量とエネルギー密度

 電池の内部抵抗と電圧降下-レート特性

 電池の充電と放電-サイクル特性安全性信頼性

10 電池の耐過充電性-副反応と充電効率-

電池を構成する材料-金属結合でなければ電子を流さない-4)

リチウムイオン二次電池の構造と材料設計の考え方5)


リチウムイオン電池製造における塗布乾燥勘どころ

活物質の表面

導電助材の表面

集電体の表面

粗面化処理

不働態皮膜から活物質へ

講演時間全体10:0016:30 (立花 先生211:3012:50考えております)

講演時間  80考えております (質疑応答15分程度含む)

バインダーの選定と電極スラリー分散調整の勘どころ

リチウムイオン電池製造における塗布乾燥勘どころ

製造工程随所における濡れ性評価の勘どころ

リチウムイオン電池における電極加工セル組立勘どころ

2 リチウムイオン電池製造における塗布乾燥勘どころ

趣旨

 リチウムイオン次電池の基本的な動作理解しており研究開発ための材料選択や設計あるいは現場で製造プロセス設計などのためのより深い理解求めている方々にリチウムイオン電池に使われる材料の特性について学術的な面から掘り下げ塗布乾燥条件電気化学的に電池の出力特性やサイクル寿命どのように影響するのか議論すること目的する

リチウムイオン次電池に使われる材料

 1.1 活物質の固体表面の極性

 1.2 炭素材料の表面官能基の極性

 1.3 バインダーと溶媒分散媒の極性

 1.4 集電体の表面の不働態皮膜と合材密着性

材料選択分散乾燥電池出力特性

 2.1 紛体混合による活物質表面の劣化

 2.2 合材スラリーの分散安定性とインピーダンス

 2.3 乾燥過程における導電ーク形成

 2.4 活物質の種類によるアンダーコート効果違い

塗布乾燥が及ぼす電池のサイクル劣化への影響

 3.1 炭素材料がかかわる電解液の電気分解

 3.2 塗布ムラと電流集中による電解液の電気分解

 3.3 バインダーの極性と電解液の電気分解

 3.4 分散剤残留と電解液の電気分解

関連講義

卒業研究-電気化学2004,セミナー2012@C11)

リチウムイオン二次電池用正極スラリーの調整と塗布・乾燥技術2)

電極動作の基礎とスラリーの調整/材料の分散、乾燥条件とインピーダンス測定による評価3)

リチウム二次電池における電極スラリーの調製と塗布技術4)

電極構造の理解とスラリーの調整/インピーダンス測定の基礎5)

リチウムイオン電池電極スラリーの調整・分散技術6)

関連講義リチウムイオン二次電池用正極スラリーの調整と塗布・乾燥と電極動作7)


演習・報告書・申請

追加

関連URL


参考文献( 書籍雑誌URL )



QRコード
https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/@Syllabus.asp?nSyllabusID=11330
名称: 教育用公開ウェブサービス
URL: 🔗 https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 学術情報基盤センター

🎄🎂🌃🕯🎉
名称: サイバーキャンパス「鷹山」
URL: 🔗 http://amenity.yz.yamagata-u.ac.jp/
管理運用 山形大学 データベースアメニティ研究会
〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16

Copyright ©1996- 2024 Databese Amenity Laboratory of Virtual Research Institute,  Yamagata University All Rights Reserved.