日時 | |
関係者(共同研究者) | |
活物質粒度の影響
◆1997(平成9)年度研究ノート1)
1997/11/11
正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-
第38回電池討論会
ちば2)
千葉祐毅 立花 和宏
尾形・仁科研究室(旧応用化学C1講座)
Propozal for an accurate and rapid international electrochemical...(PART.3):The charging/discharging characteristics of LiMn2O4 as the cathode for Lithium secondary battery The effect of combination of current collector and electrolyte
知的財産
研究業績
研究助成
学会
立花 和宏 の 研究業績
ReaD
-編集-
編集
著者 (Kazuhiro Tachibana, Tatsuo Nishina, Kenzo Matsuki and Akiya Kozawa)
仁科 辰夫
巻/号 17- V.17 N. 17()
発行所 Progress in Batteries & Battery Materials
発行年 (1998) 1998/1 1998.1 1998/1/1
ページ 256 -264 . pp. 256 -264
概要 リチウムイオン二次電池の正極集電体について検討し、アルミニウム集電体と過塩素酸リチウム、ステンレス集電体と六フッ化リン酸リチウムの電解質塩の組み合わせで電池寿命が劣化することを見出した。
キーワード リチウムイオン二次電池;正極集電体;アルミニウム;過塩素酸リチウム;ステンレス;六フッ化リン酸リチウム;電解質;電池;寿命;劣化