日時 | |
関係者(共同研究者) | |
2003年4月から2004年3月まで。
M2:えびな1)2)
M1:
B4:まみねえ3)にゃんさん4)四式5)かんちゃん6)オーツー7)ふかくら8)
春:9)
夏:鈴木君の結婚式で名古屋に、名古屋工業大学も見学しました。
秋:2003年電気化学秋季大会-札幌ノート10)
2003年9月11)
助教授選考会―これまでの研究経過と今後の研究計画12)
冬:新技術説明会13)14)
第44回電池討論会@大阪府堺市15)
第20回ARS樽前コンファレンス16)
東海アルミ17)、甲南大学18)、ミソノ、兵庫県神戸市19)に行きましたねえ。
バーチャル研究所 として、 データベースアメニティ研究所(仁科辰夫、立花和宏、奥山澄雄)が認定される20)。
●2003年度(平成15年度)卒業研究21)
◆2004(平成16)年度ノート22)
◆2003(平成15)年度ノート
◆2002(平成14)年度ノート23)
電気化学の庵24)
2003離散会@福島県土湯温泉25)