◀
戻る
進む
▶
🗒️
サイバーキャンパスの発展
⇒#203@研究ノート;
#🗒️👨🏫キャンパス#🗒️👨🏫図書館#🗒️👨🏫認証
●緒言&目的
私たちは2004年にサイバーキャンパスの構築とその実用化への問題点について報告した1) 本編はその続編である。2005年になってさらに変化している。
学務システム導入2) 
●方法
ドメイン構造の変更3) 
ライブカメラの設置4) 
図書館DBとのリンク5) 
化学物質の管理と関連法規との対応6) 
●結果
講義棟LAN:固定IPそのつどPCのセットアップ
無線LAN:一度有線でログオン必要。
入試広報のノートPC、かりっぱなし。
PCの活用のための環境が十分とはいえない。
ストリーミングなどではセットアップに
2005/9/23 22:56
3000万を越えました.
総アクセス回数 30000037
アクティブサービスの利用者が多い。
オープンコースウェア7) として東京大学8) や東京工業大学9) が公開している。
SPP10) を含め学校データベースの整備。
講義ノート11) 
JABEE。
\750円/アカデミック(税別)
ライセンス不足が懸念されている。
工学部については
1500Cal
150万円
サイバーキャンパス「鷹山」12) 
学会発表DBの整備13) 
PME
事務棟工学部長室14) 工学部正門守衛室15) 
セキュリティ=ライブカメラ、解像度
個人情報保護、検索エンジンのキャッシュ
物質管理、労働安全衛生法対応
TULIP関係16) 
デジタルペン17) 
渡辺準司,高等教育機関,平成17年度18) 
紀要19) 締め切り
(
1) 
サイバーキャンパスの構築とその実用化への問題点の抽出立花和宏、奥山澄雄、伊藤智博、仁科辰夫、尾形健明、亀田恭男、妹能晴弥、高橋国法、高田健次郎、猪狩惺、小沢昭弥、足立敏、延末憲三,
山形大学紀要(工学)Vol.28, No.2,p.53-64, (2005).
(
2) 
学務システム導入立花和宏,
研究ノート, (
2004).
(
3) 
ドメイン立花和宏,
研究ノート, (
2005).
(
4) 
ライブカメラ立花和宏,
研究ノート, (
2005).
(
5) 
図書館DBとのリンク立花和宏,
研究ノート, (
2005).
(
6) 
化学物質の一元管理と関連法規との対応立花和宏,
研究ノート, (
2005).
(
7) 
オープンコースウェア仁科 辰夫,
サイバーキャンパス「鷹山,
講義ノート, (
2005).
(
8) 
東京大学.
(
9) 
東京工業大学.
(
10) 
SPP立花和宏,
研究ノート, (
2005).
(
11) 
講義ノート立花和宏,
研究ノート, (
2003).
(
12) 
サイバーキャンパス「鷹山」立花和宏,
研究ノート, (
1999).
(
13) 
学会発表DBの整備立花和宏,
研究ノート, (
2004).
(
14) 
事務棟工学部長室.
(
15) 
工学部正門守衛室.
(
16) 
TULIP関係立花和宏,
研究ノート, (
2005).
(
17) 
デジタルペン-名古屋立花和宏,
研究ノート, (
2005).
(
18) 
学会-高等教育機関における化学物質管理渡辺準司,
平成17年度 化学系学協会東北大会, (2005).
(
19) 
大学の教育と研究を支援する知識データベースシステム仁科辰夫、立花和宏、奥山澄雄、伊藤智博、鈴木勝人、青木和恵,
技術総合誌OHM, Vol.4, p.6-7, (2004).
表器具・消耗品(履歴)表サンプル(履歴)表装置(履歴)
西暦と元号
実験ノート、報告書、論文
表
2
.
実験ノート、報告書、論文
項目 |
実験ノート |
報告書
|
論文
|
|
|
|
|
目的
|
記録。証拠保全。
|
報告。
|
出版。
|
著作権
|
グラフや表などで、著者の創造性が認められるもの
|
グラフや表などで、著者の創造性が認められるもの
|
全体が著作物
|
時制
|
時系列に沿って書く。
日付を忘れずに。
|
目的、方法、結果の順に書く。
目的、結論の順の場合も。
今後の方針や計画を含む
|
完全完結。
今後の方針や計画は無し。
|
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Physics/Calendar.asp?date=2005-09-30">
<time datetime="2005-09-30">
2005-09-30
</time>
</a>
<a href="https://edu.yz.yamagata-u.ac.jp/developer/Asp/Youzan/Laboratory/LaboNote/@LaboNote.asp?id=203">
サイバーキャンパスの発展
</a>
🎄🎂🌃🕯🎉