日時 | |
関係者(共同研究者) | |
UPKI用Shibboleth IdPの構築記録(OS環境の設定 No.1)
・Centos 5.3のインストール(http://ftp.yz.ya…)
CentOS-5.3-i386-netinstall.isoをダウンロードしてftpサーバよりOSをインストール
・ntpのインストール
# yum install ntp.i386
・時刻合わせためにcrontab の設定
*/3 * * * * /sbin/clock --hctosys
10 0-23/1 * * * /usr/sbin/ntpdate (NTPサーバ)&& /sbin/clock -w
・gccのインストール
# yum install gcc.i386
・opensslのインストール(http://ftp.yz.ya…)
% tar zxf openssl-xx.xx.tar.gz
% make
# make install
・Berkeley DB のインストール(
http://www.oracl…)
% tar zxf db-x.x.x.tar.gz
% cd build_unix/
% ../dist/configure
% make
# make install
または、
# yum install db4-devel.i386
・openldapのインストール(http://ftp.yz.ya…)
% tar zxf openldap-x.x.tgz
% ./configure --enable-overlays --enable-dyngroup --enable-dynlist --enable-rwm --enable-crypt --enable-ldap
# make install
・apacheのインストール(http://ftp.yz.ya…)
% tar zxf httpd-2.x.x.tar.gz
% ./configure --enable-ssl --enable-proxy --with-ssl=/usr/local/ssl/
・JDKのインストール(http://java.sun.…)
# sh jdk-6uxx-linux-i586-rpm.bin
・freeradius-server-2.x.xのインストール
(http://freeradiu…)
% ./configure --with-openssl-includes=/usr/local/ssl/include --with-openssl-libraries=/usr/local/ssl/lib
% make
# make install
UPKI用Shibboleth IdPの構築記録(OS環境の設定 No.2)1)に続く
【関連講義】
・サイバーキャンパス「鷹山」,UPKI関係資料2)
【関連書籍】
・シボレスIdPの構築3)